対象プラン
|
法人プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ |
個人プラン | スターター | スタンダード | プレミアム |
【注意】本ページはソフトウェア開発者向けのページです
freee APIでは、journal(仕訳)に関するPOST は振替伝票APIから実行できます。一方で、freeeの「取引」がどのように仕訳をつくるかを把握することで、deal(取引)のPOSTにおいても任意の仕訳を作成できます。
取引形式で入力することでfreee会計上で決済状態が管理されるようになるので、経理業務との連動を考える上では取引APIの活用がおすすめです。
最新のAPI仕様はこちらで公開しています。(検証用のfreeeアカウントについてはこちら)
freee API
取引形式・振替伝票形式の違い
取引形式では「未決済」か「決済済み」かの支払状況を管理します。このため、この決済状況と連動する機能の活用の際に影響が出てきます。
業務 | 取引 | 振替伝票 |
---|---|---|
債権管理 | 計上ベースで個別管理し、入金管理レポートへ反映 | 金額ベースで管理 |
支払 | 未決済の支出を元に振込ファイルの出力が可能 | 振込ファイルの出力と連動できません |
消込 | 個別管理された債権・債務を「自動で経理」で突合 | 金額ベースで処理 |
資金繰り | 資金繰りレポートへ決済予定分を反映 | 予定分の反映機能なし |
取引により作成される仕訳
「取引」(deal)はfreee会計で用いられる標準的な入力単位です。
取引それぞれに対して仕訳が作成され対応するので、入力単位としては仕訳と相違ありません。
「取引」(deal)は作成時に収支の向き、勘定科目、決済状況を指定しますが、
決済状況が支払済みの場合、
選んだ収支 | 借方勘定科目 | 貸方勘定科目 |
---|---|---|
収入 | 選択した口座 | 選択した勘定科目 |
支出 | 選択した勘定科目 | 選択した口座 |
決済状況が未払いの場合、
選んだ収支 | 借方勘定科目 | 貸方勘定科目 |
---|---|---|
収入 | 選択した勘定科目に設定された相手勘定科目 | 選択した勘定科目 |
支出 | 選択した勘定科目 | 選択した勘定科目に設定された相手勘定科目 |
という仕訳となります。選択した勘定科目に設定された"相手勘定科目"は、[設定]→[勘定科目の設定]画面にて個別の勘定科目を編集する画面や、画面右上にリンクが表示されている「相手勘定科目の一覧」画面で確認できます。
「取引」による仕訳の作成ロジックについて、詳しくはこちらのヘルプページをご参照ください。
なお、未決済の取引については、その後「決済」を登録すると認識した相手勘定が消し込まれます。
売上高の収入取引を未決済で登録すると次の仕訳が作成され、
(借)売掛金 XXX (貸)売上高 XXX
当該取引への「決済」の登録により
(借)入金口座 XXX (貸)売掛金 XXX
という仕訳が生じるイメージです。
仕訳から取引を構成する例
次のような仕訳を作成したい場合、
(借)売掛金 200 (貸)売上高 290
(借)現金 100 (貸)預り金 10
下記のようなdealのPOSTとなります(※ 必須でない項目は省略して表記)。
{
"company_id" : XXXXXXX, ※当該事業所のID
"type" : "income", ※入金の向きであるため
"issue_date" : "2017/01/12",
"details" : [
{
"amount" : 290,
"account_item_id" : XXXXXX, ※ 売上高のaccount_item_id(事業所固有)
"tax_code" : 101, ※(課税売上8%の場合の税区分)
},
{
"amount" : 10,
"account_item_id" : XXXXXX, ※ 預り金のaccount_item_id(事業所固有)
"tax_code" : 2, ※(対象外の税区分)
}
],
"payments" : [
{
"date" : "2017/01/12",
"from_walletable_type" : "wallet",
"from_walletable_id" : XXXXXX, ※ 現金のwalletable_id(事業所固有)
"amount" : 100
}
]
※ paymentsの登録がない分は未決済となるため、売掛金200が認識されます
※ 売掛金扱いの口座で決済登録することでも、売掛金200を認識させることが可能です
なお、freee APIのdealのPOSTでは、dealのdetails、paymentsともに配列で指定できます。
複雑な仕訳(いわゆる複合仕訳)も作成可能となっており、dealのPOSTにて仕訳作成に関して代替できます。