2017年8月より、モバイル版 会計freeeのメニューがタブに変更となりました。
従来のメニューがタブになることで、より直感的に操作しやすくなります。このヘルプページではタブの基本的な操作方法を紹介します。
目次
- 口座を登録する
- 口座を新規登録する
- 口座の詳細を確認する - 取引を登録する
- 明細から取引を登録する(自動で経理)
- 領収書を撮影し取引を登録する(ファイルボックス)
- 手動で取引を登録する
- 口座振替を登録する - 経費精算をする
- 各種設定をする
口座を登録する
口座を新規登録する
1. 画面下部の[設定]→[口座]を選択し、表示された「口座一覧」画面右上の[+]をタップします。
2. 登録したい銀行名やクレジットカード名を検索ボックスに入力し、絞り込まれた候補の中から登録したいものをタップします。
3. 口座登録後に表示される「口座の同期設定」画面にて、同期に必要な情報を入力し[口座を保存する]ボタンをタップすると自動同期の設定ができます。
【詳細について】
口座の詳細を確認する
上記の[口座一覧]画面で任意の口座名をタップすると、口座詳細を確認できます。
取引を登録する
明細から取引を登録する(自動で経理)
銀行口座やクレジットカードを口座登録することで、自動で明細を取り込んで記帳することができます。
1. ホーム画面の「自動で経理」項目内、 [未登録の明細を登録する]ボタンをタップ、または、タブの[取引]→ページ上部の[未登録の明細があります]ボタンをタップします。
2. 明細の下部に表示された「勘定科目」を選択し、その他取引に必要な情報を入力して[登録]ボタンをタップします。
【詳細について】
領収書を撮影し取引を登録する(ファイルボックス)
1. 画面下部の[取引]→[ファイルボックス]タブを選択し、画面右上の[+]から[カメラで撮る]をタップします。
2. カメラアプリが起動するので、登録する領収書や請求書を撮影します(書類は1度に5枚まで撮影することができます)。
3. 画面右上の[◯枚を登録]をタップし[取引登録]します(あらかじめ書類を撮影しておき、後からまとめて取引登録することもできます)。
【詳細について】
手動で取引を登録する
1. 画面下部の[取引]→[取引一覧]タブが選択された状態で、画面右上の[+]をタップします。
2. 「勘定科目」や「発生日」など各項目を入力し、画面下部の[登録]をタップします。
【詳細について】
口座振替を登録する
1. 画面下部の[取引]→[口座振替]タブが選択された状態で、画面右上の[+]をタップします。
2. 各項目を入力し、画面右上の[保存]をタップします。
【詳細について】
経費申請をする
1. 画面下部の[経費精算]を選択し、画面右上の[+]をタップします。
2. 申請内容として、「申請タイトル」、「申請日」、「申請経路」等を入力します。
3. 取引内容として、明細に「発生日」、「勘定科目」等を入力します。
※ 複数の明細を入力する場合は、画面下部[経費明細を追加]ボタンから入力欄を追加します。
4. 領収書等を添付する場合は、「領収書」欄を選択し撮影またはファイルを選択します。
5. 必要な情報の入力が終わったら、画面下部の[申請]ボタンから経費申請ができます。
※ 後から申請を行う場合は、画面右上から[下書き保存]しておくことができます。
【詳細について】
各種設定をする
タブの[メニュー]をタップすると、以下項目を設定できます。
- 取引項目
- 品目・部門・取引先などのタグ編集
- 取引テンプレートの編集
- 自動で経理
- 口座
- 自動登録・推測ルール
- 請求書
- 請求書テンプレート
- 源泉徴収税の計算方法(※ 個人事業主のみ)
- 事業所
- 事業所番号
- 事業所の切り替え
- 詳細設定
- 開始残高の設定
- アカウント
- メール認証
- プラン情報
- プラン停止
- 通知
- ログアウト
- その他
- 画面ロック
- ホームに口座残高を表示
- シェイクで使い方ガイドを表示
- よくある質問
- 要望・問い合わせ
- アプリバージョン
- プライバシーポリシー
【詳細について】