このページでは、「JCBカード」の口座同期の設定方法および注意点について説明します。
取り込んだ明細は「自動で経理」機能を使って帳簿付けを自動化することで、経理業務を効率化できます。
目次
本ページの対象のクレジットカード
本ページの対象となるクレジットカードは次のとおりです。
- JCBカード(API)
- JCBカード
- JCBカード(E-Co)
- セブンカード(JCB)
- Yahoo! JAPAN JCBカード
JCBカード(E-Co)のみ「JCB E-Co 明細サービス」、その他のカードは「MyJCB」にてご利用明細が確認可能なカードのみが対象です。
同期設定方法
口座の登録・同期設定手順は次のとおりです。
- [口座]メニュー → [口座の一覧・登録]をクリックします。
- [クレジットカード]タブに切り替え、[クレジットカードを登録する]ボタンをクリックします。
- 検索ボックスに「JCB」などと入力し、絞り込まれた候補の中から登録するカード種別をクリックします。
- 口座登録に続き、連携設定(同期して明細を取得)するかによって次のいずれかのボタンをクリックします。
-
[連携設定に進む]ボタン:
口座を登録し、続けて同期して明細の取得を行うための設定を行う場合に選択します(手順5へ)。 -
[口座登録のみ行う]ボタン:
口座の登録のみを行う場合に選択します。連携設定は後から行うこともできます。
-
[連携設定に進む]ボタン:
- 登録した口座種別ごとに連携に必要な設定を行います。
-
「JCBカード(API)」口座の場合:
「JCBカード(API)との同期設定」画面が表示されます。
[JCBカード(API)との同期設定を行う]ボタンをクリックすると「MyJCB」のサイトへ移行しますので、画面の案内に沿って認証・設定を完了させてください。
認証・設定完了後は、手順7へ進みます。
-
「JCBカード(API)」口座 以外 の場合:
ログインページへのリンクをクリックし、選択したカード種別のサービスへ直接ログインができることを確認します。確認後、そのログイン情報をfreee側の画面でも入力し、「入出金記録の取得期間」項目へ「いつからの明細を取得したいか」を日付で入力します。
-
「JCBカード(API)」口座の場合:
- 連携設定の内容に問題がなければ、[○○(口座種別名)との連携設定を行う]ボタンをクリックします。
自動的に同期が開始され、一度ホーム画面へ戻ります。 - ホーム画面 左側の「クレジットカード」欄に、登録したクレジットカード口座が追加されています。
同期が完了すると、取り込まれた明細件数と最新の同期日時が表示されるようになります。
同期における注意事項
freeeに同期できるカードの範囲
JCBカードでは、クレジットカード会社のWebサービス1アカウントにつき複数カードをお持ちの場合、そのアカウントに紐づくすべてのカードの明細をfreeeに同期します。
親子カードの区別や、子カードのみを同期することはできません。
JCBカード(E-Co)のETCカードは、上4桁と下3桁がマスキングされます。そのため、freee会計上でカードラベルに表示される9桁が重複する可能性があります。
この場合、カードラベルを用いた自動登録ルールの作成や自動で経理での絞り込みで複数のETCカードが混ざってしまうことになります。予めご了承ください。
カードラベルについての詳細は「カードラベルを利用する」をご覧ください。
おまとめログイン設定
JCBカードを複数枚保有しMyJCBで「おまとめログイン設定」をしても、複数の親カードの明細を同時に取得することはできません。
My JCB IDでログイン後、初期表示されるカードの明細のみ取得が可能です。
freeeに同期できる法人カードの範囲
法人カード会員の場合、MyJCB上より2種類のIDが発行されております。
※必ず2種類のIDを持たなければならないといった意味ではありません。
※freeeでの同期は、IDによって明細取得の単位が異なってきますのでご注意ください。
-
法人専用ID:
MyJCB上でカード使用者専用IDで管理された全カードのご利用明細の照会が可能です。
freeeと同期した場合、紐づいているカード 使用者専用IDのすべてのカード明細 が取得されます。 -
カード使用者専用ID:
MyJCB上でカード使用者専用IDごとで管理している1カードのご利用明細の照会が可能です。
freeeと同期した場合、各カード使用者専用IDで管理されている 1カードの明細 が取得されます。
同期するカード明細の期間
「明細取得開始日」の設定をすることで、最長の取得可能期間のうち「いつから明細の取得を始めるか」を指定することができます。
明細を取得できる期間はカードによって異なります。それぞれのカードにおける明細取得可能期間は「 明細取得可能期間 」をご覧ください。
【新規口座登録時点の設定画面】
【既存口座の設定画面】
未確定明細の取得
本ページの対象のクレジットカード 口座では、カード会社で請求が確定していない明細の取得 および 明細に変更があった際の追跡が可能です。
取得済みの明細に変更があった場合には、その旨がホーム画面上部にアラートとして通知されます。変更された内容は、必要に応じて取得済みの明細に反映することができます。
変更明細の確認・反映方法については「 検知された明細の変更内容を反映する(明細変更履歴機能) 」のヘルプページをご覧ください。
同期した明細における留意事項
明細取得可能期間
本ページの対象のクレジットカード 口座では、カードの種別によって明細の取得可能期間が異なります。それぞれのカードの明細取得可能期間は次のとおりです。
- 「JCBカード(API)」「JCBカード(E-Co)」:最長15か月
- 未確定明細対応の同期口座の「JCBカード」「セブンカード(JCB)」:最長15か月
- 未確定明細未対応の同期口座の「JCBカード」「セブンカード(JCB)」:最長6か月
「口座設定」画面の「明細を取得する期間を選びましょう」カードにて、「明細取得開始日」の設定をすることで、最長の取得可能期間のうち「いつから明細の取得を始めるか」の設定をすることができます。
「日付がない明細」のfreeeへの登録方法
JCBカードでは、クレジットカード会社にて「日付がない明細」が作成されることがあります。freeeでは、お客様のご利用されている同期機能によって、「日付がない明細」の扱いが異なりますので、以下の手順に従って確認します。
【未確定明細対応済みの同期機能をご利用の場合】
freee会計の [口座] → [(対象の)JCBカード] にて、「未確定明細対応可否」欄が「可能」となっている場合は、「日付がない明細」は自動で取得(同期)がされますが、日付を「クレジットカードの請求の締め日」または「支払予定日」としてfreeeにて補完しています。
例:
- JCBクレジットカードの年会費の明細:請求締日で日付補完
- 無料会員の場合には金額が空欄になることもあります。
- 「ご利用おまとめ」のような利用日のない明細:支払予定日で日付補完
- ETCや給油利用時の明細でおまとめが行われることが多いです。ETCや給油の明細については「 1. 利用明細に大きな変更があった場合の明細 」もご覧ください。
クレジットカード会社が発行する利用明細と見比べて同期内容が誤っている場合は、同期された明細の無視処理を行った上で、手入力により取引登録してください。
【未確定明細未対応の同期機能をご利用の場合】
freee会計の [口座] → [(対象の)JCBカード]を開いた以下の画面にて、「未確定明細対応可否」欄が「未対応」となっている場合は、「日付がない明細」は取得対象外(同期対象外)となります。
※「JCBカード年会費」は年月までの表示ですが、取り込む仕様です。
もし取り込まれない場合はMyJCBのサイトに表示されている明細のカード番号と、freeeの取得したい明細のカード番号の選択を間違えている可能性があります。
「日付がない明細」については、クレジットカード会社側の明細をみながら、freeeに手入力または明細アップロードにて、取引登録してください。
同期した内容を特によく確認する必要がある明細
JCBカードでは、freeeに同期をした際に、次のケースで一部の明細が取り込まれない(freeeに通常どおり同期できない)場合があります。
- freeeに一度同期した後、クレジットカード会社側で、利用明細に大きな変更があった場合
(例:ETC利用・給油を行った場合) - 請求額の引き落とし前に、クレジットカード会社側へ事前入金を行った場合
該当する利用明細がある場合は、JCBカード側の会員サイトとfreeeに同期された明細を見比べて、取引登録する必要のある明細かどうかをご判断ください。詳しくは以下の「利用明細の確認事項と対処方法」をご覧ください。
利用明細の確認事項と対処方法
1. 利用明細に大きな変更があった場合の明細
クレジットカードの利用明細が、クレジットカード会社側で確定する際に、利用内容に更新が発生するケースの明細があります。
例えば、ETCの利用や給油を行った場合、請求額が未確定の時点では複数の明細だったものが、クレジットカード会社側の請求額確定時に1つの明細に統合されたり、利用明細の内容(摘要欄)が大きく変化したりするケースが確認されています。
【対処方法】
2. 事前入金を行った場合
クレジットカードの利用料金の支払日前(例:毎月の銀行引き落としの前)に、お客様がクレジットカード会社からの請求金額を支払った場合(※)には、同期エラーが発生する場合があります。
※クレジットカード請求金額の全部または一部についての「事前入金」といいます。詳しくはJCBカードのWebサイトをご覧ください。
【対処方法】
- JCB側の会員サイトの利用明細と見比べて、freeeに同期された明細の抜け漏れや重複、支払総額のズレがないかをご確認のうえ、お手数ですがfreeeサポートデスクにお問い合わせください。
- お問い合わせの際に、「〇月の請求について、上記の確認結果(例:事前入金の対象となった利用明細以外には同期されていない明細はなかったなど)」をお伝えいただくとスムーズです。
このページで解決しないときは
「 同期における注意事項 」や「 同期した明細における留意事項 」などを確認しても問題が解決しない場合は、「 口座が同期できない時の対処方法 」もあわせてご覧ください。