このページでは、「楽天カード」の口座同期の設定方法および注意点について説明します。
取り込んだ明細は「自動で経理」機能を使って帳簿付けを自動化することで、経理業務を効率化できます。
目次
本ページの対象のクレジットカード
- 楽天カード
同期設定方法
- [口座]→[口座の一覧・登録]をクリックします。
- [クレジットカード]タブに切り替え、[クレジットカードを登録する]ボタンをクリックします。
- 検索ボックスに「楽天カード」と入力し、候補に出てきた[楽天カード]をクリックします。
-
口座登録に続き連携設定(同期して明細を取得)するかによって、次のいずれかのボタンをクリックします。
-
連携設定に進む
口座を登録し、続けて同期して明細の取得を行うための設定を行う場合に選択します。(手順5)へ。 -
口座登録のみ行う
口座の登録のみを行う場合に選択します。連携設定は後から行うこともできます。
-
連携設定に進む
-
[楽天ログインページ]リンクをクリックしログインができることを確認し、そのID・パスワードと誕生日をfreeeの画面でも入力します。また、入出金記録の取得期間には、いつ以降の明細を取得したいか、日付を入力します。
-
[楽天カードとの連携設定を行う]をクリックすると、一度ホーム画面に戻ります。
- ホーム画面左側の「クレジットカード」欄に、楽天カードの口座が追加され「同期中」になります。
-
同期が完了したら「0日前(yyyy/mm/dd hh:mm)に同期済み」と表示されます。
同期における注意事項
親子カードをお持ちの場合
freee会計では、親子カード(一例として、親:メインカード、子:家族カード)のように同じ認証情報に紐づく複数のカードは、紐づくすべてのカードの利用明細がfreee会計上の1つの口座内に同期される仕様となっています。
※紐づくカードの一部カードだけを同期する/しないを選択することはできません。
同期された明細が不要な場合は、「不要な明細を無視する」の対応を行ってください。
取り込まれた明細がどちらのカードの利用明細なのかは、freee会計上の明細に表示される「カードラベル」で識別が可能です。
途中で同じユーザーID・パスワードのクレジットカードが増えた場合(例:ご利用の途中で2枚目カードを契約した場合等)は、楽天カード側のご利用明細のマイページに未確定明細が取得された後に、はじめてfreee会計と同期した時点でカードが認識され、上記でご案内しているアラートや選択画面等が表示されます。
まだクレジットカード利用が反映される前のカードがお手元に届いた時点では、freee会計側ではまだ2枚目以降のカードは認識されません。ご利用明細が楽天カード側のマイページに表示されるまでお待ち下さい。
明細取得可能期間
「楽天カード」は最長14ヶ月の明細が取得可能です。
同期設定画面にある「明細を取得する期間を選びましょう」で「明細取得開始日」の設定をすることで、最長の取得可能期間のうち「いつから取得を始めるか」の設定をすることができます。
同期した明細における留意事項
未確定明細の取得
カード会社で請求が確定していない明細の取得及び、明細に変更があった際の追跡が可能です。
一度freeeに同期した明細に、クレジットカード会社側で変更が入りましたらホーム画面上部に「口座詳細の明細一覧から変更を反映するか選択してください」というアラートメッセージが表示されます。
変更明細の確認・反映方法は「明細の変更内容を手動反映する」をご覧ください。
同期成功したが明細が取り込まれていない場合
同期は成功したのに新しい明細が取り込まれていない場合は、以下の2つのパターンが考えられます。
パターン1:取り込みたい明細が返金明細である
freee会計において楽天カードは未確定明細の取得に対応していますが、返金明細に関しては明細が確定してからの取得になります。
※返金明細とは、楽天カード側マイページの「ご利用キャンセルなど」の欄に表示されている明細のことを指します。
そのため返金明細は、未確定明細の状態で取得できる通常のご利用明細と比べてfreee会計に取り込みが遅れます。
楽天カードの明細確定日である12日以降に同期を行ってください。
12日以降に同期を実行しても取り込まれるべき明細が取り込まれていない場合は、freeeサポートデスクまでお問い合わせください。
※お問い合わせの際は、具体的に取り込まれていない明細の日付や内容をお伝えいただくとスムーズです。
パターン2:freeeが検知できない明細が楽天カード側に存在している
基本的に楽天カード側で表示されている確定明細をそのままfreee会計に取得をしていますが、freeeが想定していない楽天カード側の明細の発生や明細削除が発生した場合などで、取得ができない場合があります。
その場合、基本的にはfreeeに「手入力」するか、量が多い場合は楽天カード側からダウンロードしたcsvを必要な明細分のみに加工し「明細アップロード」でご対応ください。
ご不安な場合や弊社開発部門に調査を依頼したい場合は、具体的に取り込まれていない明細の日付や内容を添えた上で、調査依頼の旨をfreeeサポートデスクまでお問い合わせください。
カードの利用残高を毎月のお支払い日より先に返済(事前入金)した場合
楽天カード側で毎月の引き落としよりも先に返済する対応(※)を実施した場合は、freee会計に明細が取り込まれない場合があります。
※詳細は楽天カード側にお問い合わせいただくか、楽天カードのヘルプページをご覧ください。
【対処方法】
楽天カード側マイページのご利用明細と見比べて、freee会計に同期されていない明細があった場合は手動で明細の登録を行い、同じ利用明細が二重に登録されている場合には一方の明細を無視する処理を行ってください。
また返済した対象明細がすでにfreee会計上に取り込まれていた場合は、ホーム画面や口座詳細画面に「既に作成済みの明細に変更がありました」とメッセージが表示されます。
変更明細の確認・反映方法は「明細の変更内容を手動反映する」をご覧ください。
明細が重複しているように見える場合
楽天カード側にて請求額およびご利用明細の確定後に、お客様が分割払いやリボ払いなど支払方法の変更を実施した場合、「対象明細を分割払いやリボ払いに支払い変更する前の明細」と「翌月以降の各月の分割明細」が重複する場合があります。
またこれらの理由以外にも、freee会計上に心当たりのない「全く同じ内容・金額の明細」や「似たような取引内容や金額の明細」が見受けられた場合は、以下の対応を行ってください。
- 楽天カード側のWebサイトの利用明細と見比べて、freeeに同期された明細における重複明細など不要な明細を明らかにする。
- その上で該当の明細を不要な明細として「明細を無視する」処理を行う。
またこの対応を実施する上で、明らかに重複している明細が多すぎる場合や、判断に困ったり不安な場合は、遠慮なくfreeeサポートデスクまでお問い合わせください。
※問い合わせする際は、具体的に重複している・重複して見える該当明細の日付や内容を伝えるとスムーズです。
明細に変更があった場合
カード番号の変更もしくは、すでにfreeeに取り込まれた明細に対して支払方法の変更を行う、などの要因でfreee側で明細変更を検知することがあります。
明細変更とみなされた場合の、変更明細の確認・反映方法は「明細の変更内容を手動反映する」をご覧ください。
返金明細の取得
楽天カードの同期では返金明細の取引日を以下のように取り込む仕様となります。
※返金明細とは、楽天カード側マイページの「ご利用キャンセルなど」の欄に表示されている明細のことを指します。
- 明細の請求月が2024年3月以前の返金明細:クレジットカード会社の請求の締め日
- 明細の請求月が2024年4月以降の返金明細:返金明細の利用日
必要に応じて対象明細について無視設定及び手動による明細登録をします。
操作方法
- 楽天カードのWeb明細サービスサイトにログインし、返金明細を確認します。
- freee会計上に返金明細が意図しない取引日として取り込まれている場合は、「不要な明細を無視する」を参照し対象の明細を無視設定とし、手動で明細を登録します。