2019年10月1日より、企業規模によって多様化する人事労務業務の課題感に合わせ、より適切なプランをお選びいただけるよう機能セットの見直しを行い、ライト・ビジネスの2プラン体系から、ミニマム・ベーシック・プロフェッショナル・エンタープライズの4プラン体系に変更いたしました。
新しいプラン体系では、ご要望の多かった給与計算内容のチェック機能や勤怠や従業員情報変更のワークフロー機能、年末調整結果の電子申告機能をリリースいたしました。
このページでは人事労務freeeのプランの説明と料金体系について説明します。
※ 2019年10月よりプラン体系を変更しました。詳細については人事労務freeeの製品サイトをご参照ください。
目次
- 人事労務freeeのプランと料金体系
- ご利用料金の構造
- プラン別機能・サポート
- 無料プラン・お試しプランの機能制限
- 試用期間について - 電話サポートについて
- 電話サポートオプションを購入する - 最低ご利用人数について
- 追加料金の発生
- 追加料金のお支払い
- 追加料金のお支払いのタイミング
- 試用期間中の追加料金
- 退職時の追加料金の変更 - 契約詳細・請求履歴の確認
人事労務freeeのプランと料金体系
ご利用料金の構造
人事労務のご利用料金は次のような構成となっております。
① プラン料金 ※必須
② 追加料金
|
① プラン料金
人事労務freeeの料金体系は、下記の通りです。(表示金額は全て税抜)
ミニマム |
ベーシック |
プロフェッショナル |
エンタープライズ |
|||
年額 |
基本料金/年 |
12,960円 |
29,760円 |
71,760円 |
フォームよりお問い合わせください |
|
従業員料金(3名)/月 |
900円 |
1,500円 |
2,100円 |
|||
合計 |
お支払い料金/年 ※1 |
23,760円 |
47,760円 |
96,960円 |
||
1ヶ月あたり ※2 |
1,980円 |
3,980円 |
8,080円 |
|||
月額 |
基本料金/月 |
1,300円 |
2,980円 |
7,180円 |
||
従業員料金(3名)/月 |
900円 |
1,500円 |
2,100円 |
|||
合計 |
お支払い料金/月 ※3 |
2,200円 |
4,480円 |
9,280円 |
② 追加料金
必要に応じて購入可能な追加料金は下記の通りです。(表示金額は全て税抜)
ミニマム |
ベーシック |
プロフェッショナル |
エンタープライズ |
|||
従業員追加料金(1名)/月 |
300円 |
500円 |
700円 |
フォームよりお問い合わせください |
※1 各プランの最低年額料金となります。4名以上の従業員追加をされた場合、追加人数分のご利用料金が発生します。
※2 年額プランお支払い料金を月額換算した時の、1ヵ月あたりの目安料金となります。年額プランのお支払いは実際に以下のタイミングで発生します。詳しくは下記の年額払いの料金イメージ例もご覧ください。
・基本料金:年毎(年1回)
・従業員料金:月毎(年12回)
※3 各プランの最低月額料金となります。4名以上の従業員追加をされた場合、追加人数分のご利用料金が発生します。
例:ミニマムプラン年額払いで4月1日に契約した場合の料金イメージ
(表示金額は全て税抜)
4月1日 |
5月1日 |
~ |
2月1日 |
3月31日 |
合計/年 |
|
基本料金/年 ※4 |
12,960円 |
12,960円 |
||||
従業員料金(3名)/月 |
900円 |
900円 |
~ |
900円 |
900円 |
10,800円 |
従業員追加料金/月 ※5 |
以下のタイミングで料金が発生します。
|
従業員追加料金の合計金額 |
※4 基本料金は、プラン契約時にお支払いが発生します。
※5 詳しくは、本ヘルプページ最低ご利用人数についてをご覧ください。
プラン別機能・サポート
ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ | |
利用可能な機能 |
年末調整(管理者での入力・ファイル出力)(従業員は閲覧不可) 労務管理テンプレート集 |
ミニマムプラン全機能 |
ベーシックプラン全機能 |
プロフェッショナルプラン全機能 |
---|---|---|---|---|
サポート ※6 |
チャット メール ※オプションとして電話サポートもご用意しています。(詳細はこちら) |
チャット メール ※オプションとして電話サポートもご用意しています。(詳細はこちら) |
チャット メール 電話サポート
|
チャット メール 電話サポート |
※6 人事労務freeeのサポートは「管理者」または「事務担当者」の権限をお持ちのユーザー様のみご利用が可能です。詳しくは人事労務freee 従業員権限を保有している方へのサポート対応方針見直しのヘルプページをご覧ください。権限設定については操作権限を管理するのヘルプページをご覧ください。
無料プラン・お試しプランの機能制限
|
無料プラン |
お試しプラン |
従業員一覧・招待 |
制限なし |
制限なし |
入社書類(入社処理含む) |
閲覧不可 |
【ベーシック以上】ファイル出力不可 |
退職書類(退職処理含む) |
閲覧不可 |
【ミニマム】閲覧不可 |
退職時の源泉徴収票出力 |
ファイル出力不可 |
ファイル出力不可 |
その他(従業員エクスポート) |
ファイル出力不可 |
制限なし |
従業員ユーザーの自身の編集 |
閲覧不可 |
【ミニマム】閲覧不可 |
一括更新 |
制限なし |
制限なし |
身上変更ワークフロー |
閲覧不可 |
閲覧不可 |
勤怠一覧の閲覧/登録 |
閲覧不可 |
制限なし |
打刻(ホーム/モバイルアプリ) |
閲覧不可 |
【ミニマム】閲覧不可 |
勤怠ワークフロー |
閲覧不可 |
【プロフェッショナル】制限なし |
休暇 |
閲覧のみ、入力不可 |
制限なし |
給与明細一覧 |
閲覧不可 |
制限なし |
個別の給与明細 |
閲覧不可 |
ファイル出力不可 |
会計経費精算結果の給与連携 |
連携不可 |
【ミニマム】連携不可 |
総合振込依頼ファイル |
ファイル出力不可 |
ファイル出力不可 |
住民税の振込依頼ファイル |
ファイル出力不可 |
ファイル出力不可 |
算定基礎届 |
ファイル出力不可 |
ファイル出力不可 |
月額変更届 |
ファイル出力不可 |
ファイル出力不可 |
給与チェック |
閲覧不可 |
閲覧不可 |
賞与明細一覧 |
閲覧不可 |
制限なし |
個別の賞与明細 |
閲覧不可 |
ファイル出力不可 |
賞与支払届・総括表 |
ファイル出力不可 |
ファイル出力不可 |
その他書類 |
ファイル出力不可 |
ファイル出力不可 |
年末調整 管理者アカウント(個別情報確認) |
制限なし |
制限なし |
年末調整 管理者アカウント(個別計算結果) |
閲覧不可 |
閲覧不可 |
年末調整 管理者アカウント(個別書類出力) |
ファイル出力不可 |
ファイル出力不可 |
年末調整 管理者アカウント(書類一括出力) |
ファイル出力不可 |
ファイル出力不可 |
年末調整 管理者アカウント(電子申告) |
アクセス不可 |
アクセス不可 |
年末調整 従業員アカウント(情報登録) |
閲覧不可 |
【ミニマム】閲覧不可 |
年末調整 従業員アカウント(ファイル出力) |
ファイル出力不可 |
ファイル出力不可 |
設定画面全般へのアクセス |
制限なし |
制限なし |
勤務賃金設定 |
固定時間制のみ可 |
【プロフェッショナル】制限なし |
カスタム項目 |
閲覧不可 |
閲覧不可 |
電話サポート |
閲覧不可 |
閲覧不可 |
権限管理(労務担当者) |
閲覧不可 |
閲覧不可 |
ログイン時の二段階認証必須化設定 |
閲覧不可 |
閲覧不可 |
メールサポート |
利用不可 |
利用不可 |
チャットサポート |
利用不可 |
利用不可 |
チャットボット |
利用可 |
利用可 |
試用期間について
人事労務freeeにサインアップ後、はじめの1ヶ月間は全ての機能を無料でお試し頂けます。
※チャットサポートについては登録後1週間に限られます。
試用期間が終了しても設定したデータが消去されることはありませんが、給与計算の結果が閲覧できなくなるほか、各種機能が制限されます。
参考:無料プランから有料プランへ切り替えた際の挙動について
有料プランを選択した後(クレジットカード情報を登録した後)すぐに、最初の決済手続が行われます。こちらは、初回のご利用期間分のお支払いとなります。
高価格のプランへアップグレードした場合も、変更時にお支払いが発生します。
いずれの場合も、有料プランをご契約いただいた時点で無料期間は終了いたします。
旧プランからの移行スケジュールについて
2019年10月1日より、人事労務freeeはお客様の事業所規模・課題感に合わせてより適切なプランを選択いただけるよう、【ミニマム】【ベーシック】【プロフェッショナル】【エンタープライズ】の4つのプランで構成されるプラン体系へと変わりました。
ライトプラン・ビジネスプランからの移行については人事労務freee 新プランへの移行内容をご覧ください。
電話サポートについて
より充実したサポートを受けたい方向けに、通常のメール・チャットでのお問い合わせの他、有償の電話サポートオプションを用意しています。
値段や詳細については以下の通りです。
- 年間23,760円(税抜)の年額払い
- 電話サポートは予約制となり、あらかじめお客様に予約をしていただく必要がございます
- 自動更新の解除がされない限り、1年ごとの自動更新となります。更新を停止したい場合は、お支払いを停止するのヘルプページの手順でお手続きください。
購入を検討されたい方はメール・チャットにてお問い合わせください。
電話サポートオプションを購入する
購入したい事業所にログインし、購入画面からお手続きいただけます。購入画面は以下のリンクよりアクセスいただけます。
※[購入手続きへ]のボタンクリック後、購入が確定するまでに数10秒程お時間を要することがございますが、そのままお待ち下さい。
※ 人事労務freeeのプランごとの基本料金をお支払い停止すると、同時に電話サポートオプションの契約も自動でお支払い停止されます。
※ 人事労務freeeのサポートは「管理者」または「事務担当者」の権限をお持ちのユーザー様のみご利用が可能です。詳しくは人事労務freee 従業員権限を保有している方へのサポート対応方針見直しのヘルプページをご覧ください。権限設定については操作権限を管理するのヘルプページをご覧ください。
最低ご利用人数について
人事労務freeeをご利用いただくにあたり、最低利用従業員数は3名からとなっております。(エンタープライズプランは別途お見積りが必要となります)
従業員を追加・招待したり、計算結果を閲覧するのに追加料金は必要ありません。
ご利用の従業員アカウント数を増やしたい場合は従業員1人につき各プラン毎に追加ご利用料金が発生いたします。
追加料金の発生
追加料金は、「給与明細の確定」を行う際に必要となります。
既に設定している人数を超えて給与明細を確定させる際には、人数を追加する必要がある旨の画面が表示されます。例えば、現在設定している従業員数が5人で、新しい入社者があり給与確定する従業員数が6人となった場合、1人分の追加料金が発生します。お支払いについてはこちらをご覧ください。
※ 「確定」が必要な従業員は、総振込額が0円を超える方のみです。
なお、「給与明細の確定」は、給与明細を従業員に発行したり、各種書類の出力や年末調整機能を使用するためにも必要になります。
設定している従業員数を手動で増やした場合も追加料金が発生します。
メニュー[設定]→[お支払い]からfreeeアカウント管理の「契約詳細」画面を開き、[プラン・数量を変更する]ボタンをクリックし従業員数を増やした場合でも、その際に増加人数分の追加料金が発生します。
追加料金のお支払い
給与明細確定時に、既に設定している人数を超えている場合、そのままでは確定が行えません。
[従業員数の変更]ボタンよりfreeeアカウント管理の「契約詳細」画面を開き、必要な従業員数を追加してください。
メニュー[設定]→[お支払い]からfreeeアカウント管理の「契約詳細」画面を開き、[プラン・数量を変更する]ボタンをクリックしてお支払い従業員枠を変更することも可能です。
詳しくはfreeeの契約管理を行うのヘルプページをご覧ください。
追加料金のお支払いのタイミング
ミニマムプランご利用で毎月のお支払いが25日、4月25日時点での登録従業員数が5人の月額払いである場合。
4月25日のお支払い料金は、基本料金+追加従業員5人分1500円(税抜)です。
この料金は4月25日〜5月24日に従業員5人分で使用するための料金です。
5月11日に従業員6人分の給与明細を確定しようとします。
4月25日にお支払いいただいた料金は5人分であるため、給与明細を確定するためには従業員1人分の追加料金が必要となります。
そのため5月11日に追加従業員1人分300円をお支払いいただきます。
5月25日のお支払い料金は、基本料金+追加従業員6人分1800円となります。
年額払いの場合は、4月25日に従業員5人分1500円、5月11日に追加従業員1人分300円、5月25日に追加従業員6人分1800円が発生します。
試用期間中の追加料金
最初の1ヶ月の試用期間については、従業員を何人追加して明細確定しても、その間に追加料金が発生することはありません。
期間終了後から、人数分の追加料金のお支払いが必要になります。
退職時の追加料金の変更
従業員画面から退職の操作を行うと、お支払い従業員枠数の確認画面が表示されます。
退職し、今後明細確定が不要となる従業員枠数は自動では削減されないため、[従業員数を変更する]ボタンをクリックして、freeeアカウント管理の「契約管理」画面から従業員数変更の操作を行ってください。
詳しくはfreeeの契約管理を行うのヘルプページをご覧ください。
追加料金についてのQ&A
Question |
Answer |
従業員が退職した場合や、給与が発生しない従業員がいた場合はどうなりますか? |
差引支給額が0円以下の従業員については、数に含めません。例えば従業員4人中、1人が退職ステータスの場合は、基本料金+3人分のアカウント料金で明細確定が行えます。 ※ただし、お支払い額は自動で変わりませんので、freeeアカウント管理の「契約管理」→「契約詳細」から従業員枠数を削減して下さい。 詳しくはfreeeの契約管理を行うのヘルプページをご覧ください。 |
従業員を5人招待している状態で、その一部だけの給与明細を確定することはできますか? |
できません。退職ステータスや明細が0円の場合以外は、招待・追加されている従業員全員がカウントされます。 |
契約詳細・請求履歴の確認
ご利用登録(お支払い登録)後は、ご契約内容の詳細や、これまでのご請求履歴はいつでもfreeeアカウント管理でご確認いただけます。
- 契約詳細については、freeeの契約管理を行うのヘルプページをご覧ください。
- 請求履歴・領収書のご確認については、freeeの請求履歴を確認するのヘルプページをご覧ください。
人事労務freee | |
![]() |
勤怠情報から給与を自動で計算、給与明細まで自動で作成。社会保険料や雇用保険料、所得税などの計算も自動化し、勤怠管理や給与振込も効率化します。 |
人事労務freeeを試してみる |