freeeとSTORES決済(旧:Coiney)を連携すると、日々の売上情報の管理から入金までの経理処理をスムーズに行うことができます。
freee API
目次
STORES決済(旧:Coiney)とは
STORES決済(旧:Coiney)はスマートフォンやタブレット端末でクレジット決済をカンタンに受け付けることができるSTORES決済(旧:Coiney)社のサービスです。
STORES決済(旧:Coiney)で登録した売上データと決済手数料を、freeeに取り込むことができます。
STORES決済(旧:Coiney)についての詳細はこちらをご確認ください。
※会計freeeとの連携は、「クレジットカードの売上」のみとなっております。
1. freeeとSTORES決済(旧:Coiney)の連携を設定する
【freee画面での操作手順】
1-1.[口座]メニュー →[口座の一覧・を登録]を開き、[決済サービス・電子マネー]タブに切り替えます。
1-2.[決済サービス・電子マネーを登録する]ボタンをクリックします。
1-3. 検索窓に「STORES」等と入力して、「POSレジ・ESサイト(出店)・決済サービスから売上データの連携」欄の[STORES決済(旧:Coiney)]をクリックします。
1-4.[STORES決済(旧:Coiney)の認証ページへ]をクリックします。
1-5. STORES決済(旧:Coiney)の画面が開きますので、STORES決済(旧:Coiney)に登録しているメールアドレスとパスワードを入力し、ログインします。
【STORES決済(旧:Coiney)画面での操作手順】
ここからの操作は、STORES決済(旧:Coiney)側から行う操作となります。
1-6. メニューから[オプション]の[freeeの設定]を開きます。
1-7.[freee連携]にチェックを入れて、[保存]をクリックします。
1-8. freeeのアカウントに複数の事業所が登録されている場合は、事業所の選択画面が開きますので、口座を登録する事業所を選択します。
1-9. freeeに登録するSTORES決済(旧:Coiney)の口座につけたい名前を「口座」欄に入力して、[登録]をクリックします。
STORES決済(旧:Coiney)との連携(手順1-6以降)の詳細については、STORES決済(旧:Coiney)サイトの「 freeeとの連携について - freee連携手順 」をご確認ください。
2. 取り込んだ明細を確認する
STORES決済(旧:Coiney)との連携の設定を終えると、STORES決済(旧:Coiney)での明細がfreeeに取り込まれます。
取り込まれた明細は以下の手順で確認できます。
2-1. freeeメニュー[取引]→[自動で経理]から、同期によって取り込んだ明細を処理します。
「口座」項目欄で連携設定時に登録した口座名称を選択すると、 STORES決済(旧:Coiney)から取り込んだ明細の一覧が表示されます。
2-2. 取り込んだ明細の情報を確認し明細を登録します。摘要の情報などをもとに、勘定科目を選択してください。
自動で経理の操作方法は、銀行などの明細から帳簿付けを行う(自動で経理)をご覧ください。
※ STORES決済(旧:Coiney)の決済代行手数料も自動で取り込みます。
※ freeeに取り込めるのは連携設定後の明細のみであり、過去のデータは取り込むことができません。
3. 売上の入金を登録する
3-1. 銀行口座にSTORES決済(旧:Coiney)の売上の入金があったら、以下のように「口座振替」として登録することで売掛金を消し込みます。
【「自動で経理」をご利用の場合】
銀行口座の入金明細を[口座振替・カード引き落とし]タブより口座振替として登録します。
この際、STORES決済(旧:Coiney)口座から銀行口座への口座振替として登録します。
【手動で入金を登録する場合】
入金された銀行をfreeeに同期していない場合は、[取引]メニュー →[口座振替]を開き、STORES決済(旧:Coiney)口座から銀行口座への口座振替を登録します。
3-2. 上記の要領で口座振替を登録すると、STORES決済(旧:Coiney)口座の残高が、以下の左図から右図のように変わっていることが確認できます。この残高が、未入金の売上高を示しています。