銀行口座やクレジットカードではなく現金で取引した場合は、手動で取引を登録します。
手動での取引登録では、複数行の取引や、写真を取引した取引も登録できます。
ここでは、Android版 会計freeeで手動で取引を登録する場合の操作手順をご紹介します。
目次
取引登録の手順
1.以下のいずれかの方法で、取引登録画面を開きます。
- ホーム画面の[+]ボタンをタップ
- 左メニューから[取引一覧]を開き、[+]ボタンをタップ
2.各項目を入力して保存します。
- 入力する項目を追加する場合(詳細登録)や、複数行入力したい場合は、[取引行を追加する]をタップします。(詳しくはこちら)
- レシートなどの写真を添付したい場合は[添付ファイルを追加する]をタップします。(詳しくはこちら)
入力する項目は下表のとおりです。
項目 | 入力方法 | 複数行入力 | 必須 | 説明 | |
---|---|---|---|---|---|
通常登録 | 詳細登録 | ||||
支出/収入 | ○ | ○ | 必須 | 支出または収入から選択します。 | |
発生日 | ○ | ○ | 必須 | 取引の発生日を入力します。 | |
勘定科目 | ○ | ○ | 可 | 必須 | 該当する勘定科目を選択します。 |
金額 | ○ | ○ | 可 | 必須 | 取引の金額を入力します。 |
取引先 | ○ | ○ | 取引先を入力します。(詳しくはこちら) | ||
口座 | ○ | ○ | 決済口座を選択します。 選択しない場合は未決済取引として登録されます。 |
||
備考 | ○ | ○ | 可 | 任意でメモしたい事項を記入します。 | |
税区分 | ○ | 可 | 勘定科目の標準の税区分が選択されています。 必要であれば税区分を変更します。 |
||
品目 | ○ | 可 | 品目を入力します。(詳しくはこちら) | ||
部門 | ○ | 可 | 部門を入力します。(詳しくはこちら) |
摘要(品目・部門・取引先)の入力について
摘要(品目・部門・取引先)の入力画面では、以下のいずれかの方法で選択できます。
- 摘要をキーワードで検索して選択
- 摘要一覧をタップして選択
- 摘要を新規作成して選択
取引行を追加する場合(詳細登録・複数行登録)
[取引行を追加する]を1回タップすると、税区分・品目・部門を編集できるようになります。
[取引行を追加する]を2回以上タップすると、複数行の取引を登録できます。複数行取引では、特定の項目を複数入力できるようになります。
写真を追加する場合
[添付ファイルを追加する]をタップすると、レシートなどの写真を撮影して取引に添付できます。
- [添付ファイルを追加する]をタップするとカメラアプリが開きますので、写真を撮影します。
- アップロードする写真の確認画面が開きますので、保存ボタンをタップしてアップロードします。
- 取引に写真が添付されます。添付された写真は、取引登録画面から確認できます。
- [添付ファイルを削除する]をタップすると、ファイルの添付を解除できます。(ファイル自体は残ります)