お客様の口座が、新しい同期の仕組みへの移行が必要となりましたら、注意事項を必読の上、以下の移行手順に従って移行を進めていただきますようお願いいたします。
概要
クレジットカード会社での仕組みがリニューアルされ、利用内容が未確定である明細の取得・入出金明細の変更内容に合わせ、明細の変更内容を自動追跡し修正提案表示が可能となりました。
※2018年11月12日時点では一部クレジットカードのみ対応しており、他のクレジットカードは順次導入予定です。
※同期方式がAPI連携の場合、未確定明細を取得することができません。
機能の紹介、金融機関ごとの対応状況についてはこちらをご覧ください。
注意事項
同期の新しい仕組みへの移行作業については、対象のお客様へ順次、事前メール通知させていただきます。メールにて通知させていただいている移行期限をご確認ください。
期限を超えても移行が完了されない場合、該当の口座を非表示(※1)状態にさせて頂きますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※1: 移行期限超過が理由で口座が非表示になった場合、再度表示状態に戻すことができなくなります。尚、非表示状態になることによってお客様の仕訳データが削除されることはありませんが、新システムによる同期を行うためには別途、口座を再登録する必要があります。
新しい同期の仕組みへの移行手順
1. 新しい同期の仕組みへの移行のために事前同期を開始する
※当日中に同期が完了している場合は、こちらの画面は表示されません。
「2. 新しい同期の仕組みへの移行を開始する」にお進みください。
- お客様の口座が新しい同期の仕組みへの移行対象となると以下の画像のようにトップ画面上部に通知が表示されます。通知をクリックして次の画面へ進んでください。
- 以下の画面が表示されましたら、内容を確認の上、画面下部の「全ての口座の同期を開始する」をクリックしてください。
2. 新しい同期の仕組みへの移行を開始する
- 「1. 新しい同期の仕組みへの移行のために事前同期を開始する」が済むと、トップ画面上部に通知が表示されます。通知をクリックして次の画面へ進んでください。
- 内容を確認の上、画面下部の「移行を開始する」をクリックしてください
- トップ画面に戻り、該当口座が移行中となっていることを確認してください。
3. 新しい同期の仕組みへの移行の完了を確認する
- 移行処理が完了するとトップ画面上部に移行が完了した旨のメッセージが表示されるのでクリックをしてください。
- 以下の画面が表示されましたら、内容を確認の上、画面下部の「確認しました」をクリックして、移行完了の確認をしてください。
4. 以上で新しい同期の仕組みへの移行作業は完了です
移行完了確認後、移行対象となっていた口座における同期設定が改めて必要になる場合がございます。
freee会計上での案内に従って設定をお願いいたします。
新しい同期の仕組みの機能の紹介、金融機関ごとの対応状況についてはこちらをご覧ください。