※2020年7月1日をもってこちらの機能は提供を終了いたしました。
[AI月次監査]の勘定科目推測機能は、機械学習を使って、登録されている仕訳の中から誤っていると思われる勘定科目を検出し、より適切な勘定科目を提案することができます。
目次
勘定科目推測について
試算表・月次推移には、画面右上に[自動帳簿チェック]というチェック欄があります。
試算表または月次推移を開くと「自動帳簿チェック」が開始され、登録されている仕訳の中で誤って使用されていると思われる勘定科目を検出し、より適切な勘定科目を使用頻度(パーセンテージ)とともに提案します。
チェック項目の提案を確認する
1. [レポート]メニューから[試算表](または[月次推移])を開きます。
2. 「自動帳簿チェック」が行われ、より適切な勘定科目の提案がある場合は、画面右上に[チェック項目の提案があります]と表示されるのでクリックします。
3. すでに登録された仕訳と、それに対するより適切な勘定科目の提案が表示されます。
【例】次の画像では「PR費1」というタグから広告宣伝関連の支出であると判断し、「広告宣伝費」等の勘定科目を使用頻度が高い順に提案しています。
提案に対する操作
提案内容に合わせて仕訳内容を変更する
表示された提案の方がより適切である場合、すでに登録された仕訳をクリックし内容の直接編集を行うことができます。
提案内容に対して仕訳内容を変更しない
表示された提案が適切ではない(仕訳の修正が不要である)場合、仕訳右上の[確認済みにする]ボタンをクリックすることで、提案内容を無視することができます。