freeeマイナンバー管理で、従業員の方がご自身でマイナンバーの登録をする場合には、番号確認書類と身元確認書類が必要になります。
本記事では、マイナンバーの番号確認書類と身元確認書類について説明します。
※本記事は、以下の官公庁の公開情報をもとに記載しています。
マイナンバーカードをお持ちの場合
マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの場合は、以下のように添付することで、マイナンバーカード1枚で、番号確認+身元確認が可能です。
-
番号確認書類:マイナンバーの記載がある裏面を添付します。
-
身元確認書類:顔写真がある表面を添付します。
マイナンバーカードの表面と裏面を誤ってアップロードしないようにご注意ください。
マイナンバーカードをお持ちでない場合
番号確認書類
マイナンバーカードをお持ちでない場合の必要な番号確認書類は、次の通りです。
-
通知カード
- 通知カードに記載された氏名、住所などが住民票に記載されている内容と一致している場合に限り、引き続き番号確認書類として利用できます。
- 個人番号が記載された住民票の写し(マイナンバー付き住民票)
身元確認書類
マイナンバーカードをお持ちでない場合の必要な身元確認書類は、次の通りです。
-
写真付き身分証明書1点
具体例
- 運転免許証
- パスポート
- 運転経歴証明書
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 写真付き学生証、社員証、資格証明書
- 税理士証票
-
顔写真なしの身分証明書2点
具体例
- 公的医療保険の被保険者証
※「保険者番号」と「被保険者記号・番号」にマスキングを施します。- 参考:厚生労働省「医療保険の被保険者等記号・番号等の告知要求制限について」
- 写真のない学生証、社員証、資格証明書
- 国税、地方税、社会保険料、公共料金の領収書
- 印鑑登録証明書
- 源泉徴収票、支払通知書
- 公的医療保険の被保険者証