Slack(スラック)やChatwork(チャットワーク)、LINE(ライン)と連携すると、連携したツールへ通知を配信することができます。
- 通知内容は「【パートナー】通知を設定する」のヘルプページをご確認ください。
- プロジェクトごとに通知されるルームを分ける機能はありません。
Slackと連携する
- 画面右上のご自身の名前→[設定]をクリックします。
- [外部サービス連携]→[Slack連携する]をクリックし、現在利用しているSlackチームを選択します。
- Slack連携の内容を確認し[許可する]をクリックします。
- freee業務委託に戻り、「Slack連携しました」と通知が届きます。
また、Slack内ではAppsにチャットが作られます。他のメンバーにご自身の通知が表示されることはありません。
Chatworkと連携する
- Chatwork連携時にはご自身のみが加入しているグループチャットを作成し、そのルームIDを紐づけてください。
- 他の方を含むグループチャットのルームIDに紐づけた場合、ご自身以外も通知を確認することができますのでご注意ください。
- 画面右上のご自身の名前→[設定]をクリックします。
- [外部サービス連携]をクリックし、「チャットワーク連携」を有効にします。通知したいグループチャットのルームIDとAPIトークンを入力します。
APIトークンの取得方法はChatworkのヘルプページ「APIトークンを発行する」をご確認ください。
ルームIDは連携したいチャットのURLの[rid×××××××]の、[×××××××(数字部分)]です。 - [更新]をクリックします。
LINEと連携する
- 画面右上のご自身の名前→[設定]をクリックします。
- [外部サービス連携]→[LINE連携する]をクリックします。
-
LINEのメールアドレスとパスワードを入力し[ログイン]をクリックします。
- 「 LINEに登録されていないメールアドレスまたはパスワードが間違っている可能性があります。」というエラーが出た場合、LINEの設定をご確認ください。
- また、下記の設定でログインを許可しているかご確認ください。
- スマートフォン:設定 → アカウント → ログイン許可
- フィーチャーフォン:設定 → 他端末ログイン設定
- トークルームを選択し、[同意して連携する]をクリックします。
連携先をグループに設定した場合は、該当グループに「LINE Notify」を招待してください。
通知先をグループに設定すると参加している他メンバーにも「LINE Notify」からの通知内容が閲覧できます。