本ページでは、freeeプロダクトとの連携方法について説明します。
- 各freeeプロダクトとの連携機能をご利用される場合は事前にご利用の事業所とfreee業務委託管理(旧pasture)との連携が必要になります。
- 連携が可能な事業所は有料課金をしている事業所のみとなります。
- 連携を行った会計ユーザーの権限によっては、業務委託管理から取引連携ができなくなる可能性があります。
「freee会計のメンバー招待・権限 - 各権限セットでできること」の権限表をご確認いただいた上で、再連携を行ってください。- 以下の条件に当てはまる会計ユーザーにfreeeプロダクト連携にご対応いただけますようお願いいたします。
- 権限セットが「管理者」「一般(経理)」、もしくは「管理者」「一般(経理)」からコピーしたものであること
-
以下にチェックが入っていること
- 取引:参照、登録、削除
- 取引先:参照
- 品目:参照
- 部門:参照
- メモタグ:参照
- 勘定科目:参照
- 税区分:参照
- セグメント(0〜3つ):参照
- 連携エラーが表示された場合、担当CSMもしくはチャットサポートにお問い合わせください
- freee会計連携については「【企業ユーザー】freee会計と連携する」をご参照ください。
- freee販売連携については「【企業ユーザー】freee販売と連携する」をご参照ください。
freeeプロダクト連携をする
- freee業務委託管理画面上部の[管理]を開きます。
- [サービス連携]をクリックします。
- アプリ連携を許可します。
- 「freee会計との連携が成功しました」とメッセージが表示されたら、連携は完了です。
freee業務委託管理の「パートナー」とfreee会計の「取引先」を紐づける
- freee業務委託管理画面上部の[管理]をクリックします。
- [サービス連携]をクリックします。
- freeeプロダクト連携の[詳細設定]をクリックします。
- パートナーと取引先の紐付け設定を行います。
「パートナー名または屋号」「freeeの取引先」の検索欄から絞り込みが可能です。[検索]ボタンをクリックします。
取引先名の一部を入力し、部分検索することも可能です。 - [更新]をクリックします。
上記操作で紐付けが完了です。