本ページでは、freeeプロダクトとの連携方法について説明します。
- 各freeeプロダクトと連携する場合は事前にご利用のfreee事業所とfreee業務委託管理アカウントを連携する必要があります。
- 連携が可能なfreee事業所は有料課金をしている事業所のみとなります。
- 連携を行ったfreee会計ユーザーの権限によっては、連携操作が一部できなくなる可能性があります。
- freeeプロダクト連携はfreee会計の以下の権限がすべて付与されている会計ユーザーがご対応ください。必要に応じ、「freee会計のメンバー招待・権限 - 各権限セットでできること」の権限表をご確認ください。
- 取引:参照、登録、削除
- 事業所の設定:操作
- 取引先:参照
- 品目:参照
- 部門:参照
- メモタグ:参照
- 勘定科目:参照
- 税区分:参照
- セグメント(0〜3つ):参照
- freeeプロダクト連携はfreee会計の以下の権限がすべて付与されている会計ユーザーがご対応ください。必要に応じ、「freee会計のメンバー招待・権限 - 各権限セットでできること」の権限表をご確認ください。
- freee業務委託管理のパートナーとfreeeの取引先を紐付けても請求情報が同期されることはございません。
- 連携エラーが表示された場合、担当CSMもしくはチャットサポートにお問い合わせください。
各freeeプロダクトとの連携については以下ヘルプページをご参照ください。
freeeプロダクト連携をする
- freee業務委託管理画面上部の[管理]を開き、「サービス連携」をクリックします。
- 「サービス連携」画面で[freeeプロダクトと連携する]をクリックします。
- freeeログイン画面でfreeeアカウントのメールアドレス・パスワードを入力し、[ログイン]をクリックします。
- 連携はfreeeアカウントとfreee業務委託のパートナーアカウントのメールアドレスが一致している必要があります。
- 複数の事業所を持っている場合のみ、freeeの事業所選択画面で紐付けたい事業所を選択します。
- アプリ連携の開始画面で[許可する]をクリックします。
- 「freee会計との連携が成功しました」とメッセージが表示されたら、連携は完了です。
freee業務委託管理の「パートナー」とfreee会計の「取引先」を紐づける
- freee業務委託管理画面上部の[管理]を開き、[サービス連携]をクリックします。
- 「サービス連携」画面で、freeeプロダクト連携の[詳細設定]をクリックします。
- 紐付けたいパートナーの検索で該当のfreee取引先と紐付けを行います。
- [更新]をクリックします。
「更新しました」とメッセージが表示されたら、紐付けは完了です。