freee人事労務アウトソースは、給与計算・労務業務をまるごとfreeeに委託できるサービスです。
本ページでは、「所得税徴収高計算書」について説明します。
概要
freee人事労務アウトソースのサービスでは、freeeボードから「所得税徴収高計算書」の確認が行えます。[所得税徴収高計算書]は、毎月26日の8時に自動的に経理担当者のマイタスクに表示されます。
freeeボード画面をデモで確認する
所得税徴収高計算書
- 上記デモのリンクはこちら「所得税徴収高計算書」
事前準備
「所得税徴収高計算書」を行う際は、当該月の「給与計算」及び「賞与支給」申請の計算を完了してください。書類やデータ等の事前準備は不要です。
※給与計算については「「給与計算」の進め方」、賞与支給については「「賞与支給」の進め方」のヘルプページをご覧ください。
全体の流れ
「所得税徴収高計算書」は、以下のStepで構成されます。
Step | 実施者 | 実施内容 |
---|---|---|
Step1 | オフィスセンター | 対象年月の設定 |
Step2 | 経理担当者 | 所得税徴収高計算書の確認 |
操作手順
①「所得税徴収高計算書」の手続きを開始します
- 毎月26日の8時に[所得税徴収高計算書]が自動的に経理担当者のマイタスクに表示されます。
- マイタスクより[所得税徴収高計算書]を選択します。
②ワークフローに沿って必要事項を入力します
Step1から順番に必要な入力項目が表示されます。画面の指示に従って入力を進めます。
Step1:【オフィスセンター】対象年月を入力
- 対象年月を入力します。
Step2:【経理担当者】所得税徴収高計算書の内容を確認する
- freee人事労務にて計算された所得税徴収高計算書と同じ内容が反映されます。内容を確認し、「このタスクを完了する」をクリックします。
- 該当月に賞与の支給がある場合、賞与の計算が完了してから確定してください。
※賞与の支給がある場合は、所得税徴収高計算書のStep2に賞与分の金額が反映されているか確認してください。
※賞与支給Step4 の計算結果が確定していれば、賞与支給のStep7(賞与の支払届)が発行されていなくても「所得税徴収高計算書」を完了することができます。