発注者は、取引先から受け取った納品物をfreee受発注の依頼画面と紐づけて管理することができます。
また、納品物が納品済み・検収済みであるかのステータスを変更したり、その変更履歴を確認することができます。
※ 依頼を開始した側が発注者・受注者いずれの場合でも、発注者であれば本機能を利用可能です。
※ セルフ利用の場合も本機能を利用可能です。
納品ファイルをアップロードする
納品ファイルをアップロードする
1. 発注合意後、発注者側の画面で依頼が「発注(確認済み)」のステータスになると、画面右側の「納品ファイル」の項目を登録できるようになります。
2. 納品ファイルは、1つの依頼につきURL・ファイルを合わせて5件までアップロードが可能です(1件のファイルは最大10MBまで)。
アップロード手順は以下の通りです。
-
URLを登録する:
「URL」欄に納品物を確認できるURLを入力して[登録]をクリックします。 -
ファイルをアップロードする:
-
ファイルを選択してアップロードする:
[アップロード]ボタンをクリックし、アップロードしたいファイルを選択します。
複数のファイルをまとめて選択し、一括アップロードも可能です。 -
ドラッグ&ドロップでアップロードする:
「納品ファイル」項目にファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードすることができます。複数のファイルをまとめてドラッグ&ドロップし、一括アップロードも可能です。
-
ファイルを選択してアップロードする:
アップロードした納品ファイルを確認する
アップロードした納品ファイルのURL、またはファイル名をクリックすると、URLに遷移またはファイルを表示することができます。
アップロードした納品ファイルを削除する
アップロードした納品ファイルのURL、またはファイル名にマウスカーソルを載せて、ゴミ箱マークをクリックすると削除することができます。
納品・検収ステータスを管理する
納品・検収ステータスを変更する
1. 依頼画面「納品ファイル」項目右上の「・・・」マークをクリックし、以下のいずれかの項目をクリックしてステータスを変更します。
- 未納品に変更
- 納品済みに変更
- 検収済みに変更
※「検収済み」ステータスでは、納品ファイルのアップロード・削除はできません。
※ 納品ファイルが0件でもステータスの変更は可能です。
2.「納品済み」「検収済み」ステータスでは、以下の箇所にステータスのラベルが表示されます。
- 依頼の「納品ファイル」項目
- メニュー[発注]の該当の依頼項目
納品・検収の履歴を確認する
納品ファイルのアップロード・削除・ステータスの変更を行った際は、変更した日時やユーザーなどの履歴が保存されます。
依頼画面「納品ファイル」項目右上の「・・・」マークをクリックし、[納品・検収履歴]をクリックして一覧で確認できます。