中小企業者等が30万円未満の資産を取得した場合、全額経費にすることができますが、償却資産申告書には本来の耐用年数を記載し、申告する必要があります。
ここでは、freee申告での登録方法をご案内します。
少額資産を「消耗品費」等の費用科目で取引登録し、固定資産台帳に登録していない場合
freee申告の償却資産画面で直接資産の登録が可能です。
「償却資産」のメニューを開き「償却資産を登録」ボタンを押して、新規の資産として登録します。
少額資産を固定資産台帳に登録している場合(償却方法「少額償却」)
freee会計の固定資産台帳>固定資産の登録画面では下記のように入力します。
freeeの償却資産申告画面に移動します。
「償却資産」のメニューを開き、該当の少額資産が連携されていることを確認します。
該当の少額資産をクリックすると、編集画面を表示されます。耐用年数が空欄で連携されているため、本来の耐用年数を入力します。