※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
「退職日」を登録してください。
※ この操作を行なうことができるのは、「全権管理者」または 「従業員設定」に対する「閲覧・編集」権限を持った管理者となります。
詳細
1. 設定 > 従業員 > 従業員設定 > 退職対象者の[編集]をクリックします。
2. 「雇用情報」カテゴリにて、[詳細]項目を開き、「退職日」を入力します。
3. [登録]ボタンをクリックします。
この操作を行うことで、退職日を迎えると「従業員設定」画面の退職対象者がグレーアウトします。
退職処理後の表示について
- 「退職日」の翌日以降の勤務データが表示されなくなります。
※ 退職日以前の勤務データは確認可能です。 - 打刻できなくなります。
- 従業員画面(タイムカード)にログインできなくなります。