※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
半日休暇を取得可能にするための事前設定と取得方法(管理者の操作・従業員による申請)を解説します。
事前設定
半休を取得するには、以下の2つの設定が行なわれている必要があります。
-
設定 > スケジュール > 休暇区分設定 にて、対象となる休暇区分の「半休」項目が「使用する」を選択している。
- 設定 > スケジュール > パターン設定にて、通常勤務パターンの「午前出勤パターン登録」「午後出勤パターン登録」が設定されている。
※ 半休取得を行なった日のスケジュールが設定されます。
取得方法
管理者が操作する場合、従業員が取得申請する場合をそれぞれ解説します。
管理者が操作するとき
1. 全メニュー > スケジュール管理 にて対象者の[編集]をクリックします。
2. コピー元スケジュールの「パターン」にて本来勤務予定であったパターンを選択します。
「詳細項目設定」を開き、「休暇区分」 > 「種別」にて対象の休暇を選択し、「取得単位」にて「AM休暇」または「PM休暇」を選択し、取得日の「コピー」欄にチェックを入れて登録します。
従業員が申請するとき
【PC画面の場合】
1. タイムカードにログインし、[スケジュール申請]をクリックします。
2. 対象日の「休暇区分」 > 「種別」にて対象の休暇を選択し、「取得単位」にて「AM休暇」または「PM休暇」を選択します。
「申請メッセージ」を入力し、[申請する]をクリックします。
承認者に申請内容が通知されます。承認が完了すれば0.5日の休暇が取得されます。
【スマートフォンの場合】
1. タイムカードにログインし、[各種申請] > [スケジュール申請] > 対象日を選択します。
2. 対象日の「半休」 > 「AM」または「PM」欄で休暇を選択します。
「申請メッセージ」を入力し、[申請]をクリックします。
承認者に申請内容が通知されます。承認が完了すれば0.5日の休暇が取得されます。