※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
admin全権管理者と全権管理者の違い
admin全権管理者とは、freee勤怠管理のアカウント発行時から存在する管理者です。
全権管理者の一覧で常に最上部に記載されており、管理者コードが自動的に「admin」となっています。
「admin全権管理者」以外の全権管理者は、管理者設定画面の「全権管理者」欄の「No.2」以降に表示されます。
admin全権管理者が一般管理者の設定画面で「管理者権限:全権管理者とする」項目にチェックを入れることで、自分と同等の権限を付与した管理者です。
admin全権管理者と全権管理者の違いのまとめ
項目 | admin全権管理者 | 全権管理者 |
---|---|---|
管理者コード | 「admin」で固定 | 任意 |
管理者コードの変更 |
不可 |
可能 |
管理者名 |
申込時の姓名 ※ サポートセンターへの依頼で変更可能です。 |
任意 |
一般管理者を全権管理者に昇格 |
可能 ※ 詳細は「全権管理者のアカウントを増やすにはどうすればいいですか?」をご参照ください。 |
不可 |
問い合わせ・契約関連
項目 | admin全権管理者 | 全権管理者 |
---|---|---|
サポートセンターへの問い合わせ |
〇 ※ 詳細は「お問い合わせ方法について」をご参照ください。 |
✕ |
管理画面の操作
項目 | admin全権管理者 |
---|---|
一般管理者の作成および編集 |
〇 ※ 詳細は「管理者アカウントは、どのように作成しますか?」をご参照ください。 |
一般管理者画面への代理ログイン |
〇 ※ 詳細は「作成した一般管理者の設定が実際どう反映されるか確認できますか?」をご参照ください。 |
従業員画面への代理ログイン |
〇 ※ 詳細は「「従業員設定」とは何ですか?」をご参照ください。 |
一般管理者のログイン情報のメール通知 |
〇 ※ 詳細は「管理者アカウントのログイン情報を、メールで通知できますか?」をご参照ください。 |
申請承認フローの設定 |
〇 ※ 詳細は「打刻申請やスケジュール申請の承認者を設定したいのですが、申請承認フローはどのように設定しますか?」をご参照ください。 |
所属グループの作成・編集 |
〇 ※ 詳細は「「所属グループ設定」とは何ですか?」をご参照ください。 |
画面表示項目の設定 |
〇 ※ 詳細は「不要な勤怠項目を非表示にすることはできますか?」をご参照ください。 |