※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
携帯ブラウザレコーダー および Myレコーダーでは、打刻時に位置情報を取得可能です。
設定項目は、以下になります。
詳細
- 設定 > 組織 > タイムレコーダー設定 > 基本タイムレコーダー設定または所属別タイムレコーダー設定の[編集]> 携帯ブラウザ打刻・Myレコーダー設定「位置情報取得モード」
上記項目にて、「打刻時に位置情報を取得する」をご選択ください。
「打刻時に位置情報を取得する」を選択すると表示される「位置情報が取得できない場合には打刻不可能」にチェックを入れた場合、位置情報が取得できた場合のみ打刻が可能になります。
携帯端末側の設定
- GPS機能
- 簡易位置情報機能
上記のいずれかに対応している携帯端末であれば、位置情報の取得が可能です。ご利用できるよう携帯端末側での設定をお願いいたします。
ご利用可能な端末について
【フィーチャーフォン】
- docomo:オープンiエリア対応機種
- au:EZナビにより位置情報の取得・EZナビ ネットワーク型(device:gpsone)が利用可能な機種
- SoftBank:form要素のAction属性に記載されたlocationスキームに対応した機種
【スマートフォン】
- iPhone:Geolocation APIに対応しているブラウザ
- Android:Geolocation APIに対応しているブラウザ
※ 対応機種につきましては、各キャリア または 端末メーカーにお問い合わせください。
※ 該当機種におきましても正常に動作しない可能性がありますので、実機での検証を推奨いたします。
※ 「SHA-2 証明書」対応していない一部の携帯電話(フィーチャーホン・ガラケー)においては、ご利用いただけません。
※ SHA-2 に対応していない携帯電話機種については、携帯電話事業者各社からの情報をご確認ください。