※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
可能です。
設定手順
全権管理者または「雇用区分設定」に「◯閲覧・編集」権限のあるアカウントで操作してください。
設定 > 従業員 > 雇用区分設定 > 対象区分の[編集]> 休憩関連[詳細]> 休憩時間の優先順位:「各種休憩を合算」>[登録]をクリックします。
「休憩時間の優先順位」項目の各選択肢の詳細は、次のとおりです。
-
自動判別(デフォルト):
打刻休憩、自動休憩のどちらか長い方を休憩時間として表示します。
-
打刻休憩優先:
打刻休憩がある場合、そちらを優先して休憩時間として扱います。
-
各種休憩を合算:
打刻休憩とスケジュールパターンの休憩を組み合わせたもの、 雇用区分休憩の自動休憩、全てを合算して休憩時間として表示します。
※ この変更は、すでに勤怠計算された日の集計には適用されません。過去の集計データにも変更を反映するには、勤怠データ再計算を行ってください。
勤怠データ再計算については、「 「勤怠データ再計算」とは何ですか? 」のヘルプページをご参照ください。