※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
可能です。
出勤予定時刻と同時刻の打刻を遅刻とする設定ができます。
仮に「09:00」が出勤予定時刻だった場合、「08:59」までに打刻をすれば遅刻の扱いとはなりませんが、「09:00」ちょうどの打刻は1分の遅刻の扱いとなります。
また、設定されている丸め単位も考慮されるので、出勤打刻の丸め単位を15分で設定している場合は15分の遅刻として集計されます。
通常同様、「09:01」以降の打刻も遅刻の扱いとなります。
確認事項
対象の勤務日に「出勤予定」が定められている場合のみ、有効となります。
「出勤予定」を定めるためには、該当日にスケジュールパターンを割り当てるか、手動での時刻入力によりシフトを作成してください。
詳細
設定箇所は以下のとおりです。
- 設定 > 従業員 > 雇用区分設定 > 対象区分の[編集]> スケジュール[詳細]>「出勤予定時刻と同時の打刻の取り扱い」:遅刻打刻として扱う >[登録]
※ この変更は、すでに勤怠計算された日の集計には適用されません。過去の集計データにも変更を反映するには、勤怠データ再計算 を行ってください。
勤怠データ再計算の詳細については、「 「勤怠データ再計算」とは何ですか? 」のヘルプページをご参照ください。
注意点
こちらは出勤打刻のみに対応する機能となり、退勤予定時刻と同時の退勤打刻を早退とする機能はございません。