※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
可能です。
雇用区分設定や従業員設定で月のみなし残業時間を設定することで、カスタム表示項目や月別データの出力時に、その値を表示・計算対象に含めることができます。
設定方法
雇用区分設定
1.設定 > 従業員 > 雇用区分設定 > [編集] > 基本情報の[詳細]より、「月のみなし残業時間」に任意の時間を入力します。
※ 00時間01分~99時間59分までの値を入力できます。
2. 入力後、[登録]をクリックします。
従業員設定
1. 設定 > 従業員 > 従業員設定 > [編集] > 雇用情報の[詳細]> 「月のみなし残業時間」に任意の時間を入力します。
※ 00時間01分~99時間59分までの値を入力できます。
2. 入力後、[登録]をクリックします。
※ 雇用区分設定と従業員設定で別々の値を設定した場合、従業員設定が優先されます。
利用可能な画面
「月のみなし残業時間」は次の画面にて利用が可能です。
利用方法は既存項目と同様ですので、各ヘルプページをご参照ください。
- 月別データカスタム表示項目
- 月別データ出力レイアウト項目
- 月別データ出力カスタム項目