※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
対応言語について
英語に対応しております。
ただしβ版(ベータ版)でのご提供となります。以下ご了承くださいませ。
- PDFタイムカード出力には対応しておりません。
- オンラインヘルプへのリンクは表示されません。
- バージョンアップ直後は、最新機能の翻訳が完了していない場合があります。
- ログイン画面やタイムレコーダー画面にて、システムからのお知らせが表示されません。
- 英語でのサポートは行なっておりません。
管理画面、従業員画面の言語設定について
設定メニュー
以下の3箇所のメニューで設定できます。
① 設定 > その他 > オプション > 「表示設定」カテゴリ > 「表示言語」
- 全社の表示言語を切り替えます。
② 設定 > 従業員 > 雇用区分設定 >該当区分の[編集]または[新規登録] > 「基本情報」カテゴリの[詳細]を展開 >「表示言語」
- 該当雇用区分の従業員画面(個人別タイムカード)の表示言語を切り替えます。
- Myレコーダー、携帯ブラウザレコーダー、打刻アプリの表示言語も切り替わります。くわしくは 「多言語表示に対応していますか? 」をご参照ください。
③ 設定 > 管理者 > 管理者設定 > 該当管理者の[編集]または[新規登録] > 「基本情報」カテゴリ > 「表示言語」
- 該当管理者の管理画面の表示言語を切り替えます。
選択可能な表示言語
以下の選択肢より表示言語を選びます。
選択肢名 | 詳細 |
---|---|
ブラウザの設定(Accept-Language)に従う | 使用ブラウザの言語設定に依存します。 |
オプションの設定に従う | オプションで登録した表示言語に依存します。 |
所属の設定に従う |
所属設定で登録した表示言語に依存します ※ この選択肢は雇用区分設定にのみ表示されます。 |
日本語(Japanese) | 日本語に設定します。 |
英語(English) | 英語に設定します。 |
タイ語(Thai / 機械翻訳) | タイ語に設定します。 |
タイムレコーダーの言語設定について
以下のタイムレコーダーは英語に対応しております。
それぞれの言語切り替え手順をご案内します。
- Windowsデスクトップ版タイムレコーダー
- クラウドレコーダー
- Myレコーダー / 携帯ブラウザレコーダー
Windowsデスクトップ版タイムレコーダー
設定 > 組織 > タイムレコーダー設定 > 基本タイムレコーダー設定または所属別タイムレコーダー設定の[編集] > 「動作設定」カテゴリ > 「表示言語」にて、言語を変更します。
クラウドレコーダー
設定 > 組織 > 所属設定 > 該当所属の[編集]または[新規登録] > 「基本情報」カテゴリ > 「表示言語」にて、言語を変更します。
Myレコーダー / 携帯ブラウザレコーダー
設定 > 従業員 > 雇用区分設定 > 該当区分の[編集]または[新規登録] > 「基本情報」カテゴリの[詳細]を展開 > 「表示言語」にて、言語を変更します。
なお、この項目を切り替えることで、該当雇用区分の従業員画面(個人別タイムカード)の表示言語も同時に切り替わります。