※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
従業員は、打刻申請によって打刻データの修正を依頼できます。
本記事では、打刻申請の手順を解説します。
PCからの申請
- PCブラウザで従業員画面にログインします。
- タイムカードの「申請(≡)」をクリックし、[打刻申請]を選択します。
- 申請したい内容によって、それぞれ以下のように操作します。
- 打刻データを追加したい場合:
打刻を忘れてしまったときなどは、打刻データを追加します。新しい行に「打刻種別(出勤、退勤など)」と「打刻時刻」を入力します。「申請メッセージ」を入力して申請してください。 - 打刻データを削除したい場合:
連続して打刻してしまったときなどは、打刻データを削除します。削除したい打刻データの「削除」欄にチェックをつけ、「申請メッセージ」を入力して申請してください。 - 打刻データを修正したい場合:
退勤を出勤として処理してしまったときなどは、打刻データを修正します。既存データの修正したい部分を編集し、「申請メッセージ」を入力して申請してください。
- 打刻データを追加したい場合:
携帯電話・スマートフォンからの申請
- 携帯電話やスマートフォンで従業員画面にログインします。
- [各種申請]>[打刻申請]と移動します。カレンダー画面が表示されるので、対象日を選択します。
- 申請したい内容によって、それぞれ以下のように操作します。
- 打刻データを追加したい場合:
打刻を忘れてしまったときなどは、打刻データを追加します。[新規申請]を選択し、「打刻種別」や「打刻時刻」などの必要な情報を入力し、[申請]します。 - 打刻データを削除したい場合:
連続して打刻してしまったときなどは、打刻データを削除します。削除したい打刻の[削]を選択し、 申請メッセージを入力して[申請]します。 - 打刻データを修正したい場合:
出勤を退勤として処理してしまったときなどは、打刻データを修正します。編集したい打刻の[編]を選択し、打刻情報を編集して[申請]します。
- 打刻データを追加したい場合: