※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
可能です。
「時間帯区分A」で区分1~3を使用している場合、新たに「時間帯区分B」を追加し、区分4~6を割り当てたいときの設定方法をご案内します。
通常、新たに時間帯区分を作成する際、区分1~3の開始時刻/終了時刻を空欄にした状態で、区分4~6に名称や時刻を入力して登録すると、その入力した内容が区分1~3にスライドして登録されてしまいます。
これを防ぐためには、以下の手順に従って設定ください。
設定手順
本記事では、次の例示をもとに説明します。
例:
現在、時間帯区分「神奈川店」で区分1~3を使用しています。
ここに、新しい時間帯区分「千葉店」を新規作成し、区分4~6を割り当てることとします。
設定 > スケジュール > 時間帯区分設定 を開きます。
[+新規登録]をクリックし、区分1~3の開始時刻、終了時刻を「0」時「0」分と入力します。
これにより、区分1~3は使用しない(ダミー)区分として登録されます。
次に区分4~6の「名称」「短縮名」「開始時刻」「終了時刻」を入力し、[登録]をクリックします。
この操作により、区分1~3にスライドせず、区分4~6に時間帯区分が登録されます。