※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
過去の勤怠が変更不要であれば、削除しても問題ありません。
事前確認
「自動スケジュール」や「未来日」に使用されているパターンは削除ができないため、まずはご確認ください。
- 設定 > スケジュール > [パターン設定] > 削除したいパターンのゴミ箱マークをクリック
なお、以下の設定にて使用されているパターンは、削除することができません。
- 自動スケジュール設定
- 従業員別自動スケジュール設定
- 未来のスケジュール
スケジュールのどこかで設定が行なわれているため、パターンを削除するには予め設定を外す必要があります。
それぞれの確認手順は次のとおりです。
自動スケジュール設定
設定 > スケジュール > [自動スケジュール設定] > [表示]にて、該当のパターンが設定されていないかをご確認ください。
従業員別自動スケジュール設定
TOP画面 > エクスポート/インポート > データ出力(エクスポート) > 従業員別自動スケジュールデータ出力 > [データ出力]にて、該当のパターンが設定されていないかをご確認ください。
未来のスケジュール
TOP画面 > スケジュール管理 > [表示]にて、未来日に該当のパターンが設定されていないかをご確認ください。
※ パターン名が省略されて確認しづらい場合は、画面上部の 表示条件の指定 > オプション:「パターン名を省略しない」にチェックを入れ、[表示]をクリックします。
この操作を行うと、パターン名が全て表示されますので、ショートカットキー検索(Ctrl+F)などで該当のパターンを検索することができます。
削除
パターン削除時に注意書きが表示されますので確認し、[削除]ボタンをクリックします。
なお、パターンを削除したことによって過去の勤怠データが変わることはありません。
削除後のパターン表示
削除前
削除後
削除を行なったパターン名の後ろに(更:削除日)が表示されます。
※ パターンを削除しても、過去に割り当てを行なったパターンは削除されません。
ただし、パターンを削除後、過去に割り当てていたパターンを変更し保存すると、削除したパターンは選択できないのでご注意ください。