※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
可能です。
「補助項目」を作成し、「カスタムデータ項目設定」機能で足したり引いたりすることができます。
※ 「カスタムデータ項目設定」機能については、「 集計項目をカスタマイズできますか? 」のヘルプページをご参照ください。
ケース1
例:
直行直帰の際に、定時では仕事が終わらず残業をした。しかし、直行直帰のパターンを使用しているので、定時までしか労働時間に計上されていない。残業時間も計上したい。
※ 直行直帰のパターン作成については、「 直行や直帰などは、どのように管理すればよいですか? 」のヘルプページをご参照ください。
この場合は、「カスタムデータ項目設定」で 残業時間 + 補助項目 を設定します。
設定手順
- 設定 > その他 > 「補助項目設定」をクリックします。
- 「補助項目」を作成し、「利用グループ」と「利用条件」も作成します。
<補助項目>
- 項目コード:001
- 項目名:直行直帰 残業
- 計算単位 :時間帯
※ 補助項目の詳しい作成方法がご不明な場合、「 「待機時間」や「私用外出時間」など、任意の項目を作成して時間を集計できますか?(補助項目:時間帯) 」のヘルプページをご参照ください。
- 設定 > 画面表示 > 「カスタムデータ項目設定」をクリックします。
- 「日別」 > [+新規作成]をクリックします。
- 「カスタム表示コード」と「カスタム表示」名を入力し、項目を選択します。
- カスタム表示コード:001
- カスタム表示名:残業時間
- 「残業時間」と作成した補助項目「直行直帰 残業」の「+」にチェックします。
- 月別データ > 該当従業員の[タイムカード]をクリック > 該当日の[編集]をクリックします。
- 「補助項目編集」 > 補助項目「直行直帰 残業」を選択し、「開始時刻」と「終了時刻」を入力します。
- カスタム項目「残業時間」を確認すると、「2.00」Hが計上されております。
ケース2
例:
業務中に私用外出をすることがある。私用外出をどれだけしたかを計上し、且つ、所定時間には含みたくない。
- 出勤打刻09:00~退勤打刻18:00
- 休憩12:00~13:00以外に、14:00~15:00に私用外出をした。
→ 所定時間8.00Hから私用外出時間1.00Hを引いた「7.00」Hを計上したい。
この場合は、「カスタムデータ項目設定」で 所定時間 - 補助項目 を設定します。
設定手順
- 設定 > その他 > 「補助項目設定」をクリックします。
- 「補助項目」を作成し、「利用グループ」と「利用条件」も作成します。
<補助項目>
- 項目コード:002
- 項目名:私用外出時間
- 計算単位:時間帯
- 設定 > 画面表示 > 「カスタムデータ項目設定」をクリックします。
- 「日別」 > [+新規作成]をクリックします。
- 「カスタム表示コード」と「カスタム表示」名を入力し、項目を選択します。
- カスタム表示コード:002
- カスタム表示名:所定時間
- 「所定時間」は「+」にチェック、作成した補助項目「私用外出時間」は「-」にチェックします。
- カスタム表示コード:003
- カスタム表示名:私用外出時間
- 作成した補助項目「私用外出時間」の「+」にチェックします。
- 月別データ > 該当従業員の[タイムカード]をクリック > 該当日の[編集]をクリックします。
- 「補助項目編集」 > 補助項目「私用外出時間」を選択し、「開始時刻」と「終了時刻」を入力します。
- カスタム項目の集計を確認すると、「所定時間」には「7.00」H、「私用外出時間」には「1.00」Hが計上されております。
ケース3
例:
スケジュール外の勤務時間は全て申請制。
「所定外時間」は申請せずに、「残業時間」だけを申請することがあるが、「時間外勤務申請」では「残業時間」を申請する場合に、「所定外時間」も申請されてしまう。
「所定外時間」と「残業時間」を分けて申請できないか。
この場合は、補助項目「所定外時間」と「残業時間」を作成し、それぞれを集計するカスタム項目を作成します。
設定手順
- 設定 > その他 > 「補助項目設定」をクリックします。
- 「補助項目」を作成し、「利用グループ」と「利用条件」も作成します。
<補助項目>
- 項目コード:003
- 項目名:所定外時間
- 計算単位:時間帯
- 項目コード:004
- 項目名:残業時間
- 計算単位:時間帯
- 設定 > 画面表示 > 「カスタムデータ項目設定」をクリックします。
- 「日別」 > [+新規作成]をクリックします。
- 「カスタム表示コード」と「カスタム表示」名を入力し、項目を選択します。
- カスタム表示コード:003
- カスタム表示名:所定外時間
- 補助項目「所定外時間」の「+」にチェックします。
- カスタム表示コード:004
- カスタム表示名:残業時間
- 補助項目「残業時間」の「+」にチェックします。
- 月別データ > 該当従業員の[タイムカード]をクリック > 該当日の[編集]をクリックします。
- 「補助項目編集」 > 補助項目「残業時間」を選択し、「開始時刻」と「終了時刻」を入力します。
- カスタム項目の集計を確認すると、「所定外時間」には計上は無く、「残業時間」には「2.00」Hが計上されております。
※ 「補助項目」は打刻時刻に影響されず、任意の時間を入力することが可能です。そのため、打刻時刻だけでは自動で集計できない計上も、「カスタム項目」と併用することで様々な計上を出すことができます。