※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
申請承認フローは、所属単位で設定する仕様となります。
フローを分けるには、所属を分割して運用する方法でご対応ください。
※ 所属を登録する方法については、「 「所属設定」とは何ですか? 」のヘルプページをご参照ください。
例:「虎ノ門店」の所属を分割した場合
所属:虎ノ門店
↓
所属:虎ノ門店 - Manager
所属:虎ノ門店 - Staff
例示のように所属を分割後、設定>管理者申請承認フロー設定> 対象所属の[編集]にて、それぞれのフローを設定します。
補足
所属を分けると、勤務データの確認やCSVデータ出力時にそれぞれの所属を選択する必要が発生します。
「所属グループ機能」は所属をグルーピングする機能ですが、これにより所属グループ単位で閲覧や出力が行えるようになります。
所属グループ設定手順は、次のとおりです。
- 設定>その他>オプション> 勤怠管理設定「所属グループ機能」:使用する >[登録]します。
- 設定>組織>所属グループ設定>[+新規登録]をクリックします。
- 所属グループコードと所属グループ名を入力し、[登録]します。
- 画面上部「所属グループ割り当て」をクリックし、作成した所属グループに所属を割り当てて[登録]します。
【組織登録イメージ】
- 虎ノ門店(所属グループ)
- 虎ノ門 - Manager(所属)
- 虎ノ門 - Staff(所属)
- 日本橋店(所属グループ)
- 日本橋 - Manager(所属)
- 日本橋 - Section chief(所属)
- 日本橋 - Staff(所属)