※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
打刻申請の元データが「退勤打刻の自動上書き機能」で上書きされた場合に表示されます。
退勤打刻の自動上書き機能
管理画面 > 設定 > [その他] > オプション > エラー勤務設定 > 「打刻の自動上書き機能:使用する」に設定した場合、次のような事象が発生します。
事象例:
- 「9:00」出勤時に、誤って退勤打刻を押した。
- 「退勤 9:00」の打刻データの打刻種別を「出勤」に変更し、打刻申請をした。
- 「18:00」に退勤打刻を押した。
この場合、打刻申請の元データ「退勤 9:00」が「退勤 18:00」に上書きされ、「退勤 9:00」のデータが無効になります。
【打刻申請の元データ「退勤 9:00」のタイムカード画面】
【退勤打刻が「退勤 18:00」に上書きされたタイムカード画面】
打刻申請の元データが無効となるため、「出勤 9:00」の打刻申請を承認した際、新規の打刻データとして登録されます。承認後の打刻データは、「出勤 9:00」「退勤 18:00」が残ります。