対象プラン(法人)
|
新プラン | アドバンス | エンタープライズ |
旧プラン | プロフェッショナル | エンタープライズ | |
対象プラン(個人) | なし | ||
その他 | freee支出管理 経費精算Plus | freee支出管理 Full |
経路設定において承認ステップに条件を設定することで、申請者の役職を基準とした自動的な経路分岐を設定することができます。
購買申請において、申請者の役職によって異なる申請経路を使用したいシーンがあります。
これまでは申請者が自分の役職を把握して手動で申請経路を選択する必要がありましたが、本機能を利用することで申請者の役職から申請経路を自動で分岐させることができます。
これにより、スムーズで正確な申請業務を行うことができます。
事前準備
申請経路の作成にあたり、承認者の指定に所属情報(部門・役職)を含む場合には、あらかじめfreee会計およびfreee人事労務間の部門・役職連携を行っておく必要があります。詳しくは「経費などの申請経路を設定する - freee人事労務との部門・役職連携」のヘルプページをご覧ください。
「承認者の指定に所属情報(部門・役職)を含む場合」とは、「申請経路の設定」画面の「承認」項目にて次の選択肢から承認者を指定する場合です。
- 役職指定(申請者の所属部門)
- 役職指定(申請時に部門指定)
- 部門および役職指定
【管理者】申請経路の役職分岐を設定する
※ 申請経路の役職分岐を設定するには、「管理者」または「一般(経理)」権限を有している必要があります。
申請経路の役職分岐を設定する手順は、次のとおりです。
例として申請者の役職によって最初の承認者が分岐するパターンを作成します。
例:
- 申請者の役職が未設定(一般社員を想定):課長→経理
- 申請者の役職が課長:部長→経理
- 申請者の役職が部長:本部長→経理
申請経路設定について詳しくは「経費などの申請経路を設定する」のヘルプページをご覧ください。
ここでは役職分岐の設定について説明します。
-
[申請の設定]メニューの[申請経路の設定]を開きます。
-
[+新規作成]をクリックします。
-
申請経路の1つ目の承認ステップとして「課長承認(役職条件:役職なし)」を設定します。
-
申請経路の2つ目の承認ステップとして「部長承認(役職条件:課長)」を設定します。
-
申請経路の3つ目の承認ステップとして「本部長承認(役職条件:部長)」を設定します。
-
申請経路の4つ目の承認ステップとして「経理部門承認」を設定します。
-
保存します。
- 申請フォームの設定から、作成した申請経路を選択してください。申請フォームの設定は「経費などの申請経路を設定する - 申請種別を選択する」のヘルプページをご覧ください。
【利用者】申請経路の役職分岐を利用する
申請経路の役職分岐は、申請者の役職によって自動的に適用されます。申請フォームの利用者は、申請経路を手動で切り替える手間なく申請を行うことができます。
-
[発注・経費・支払]メニュー →[購買申請]から役職分岐が設定された申請フォームをクリックします。
-
必要な項目を入力します。
-
設定された役職条件により、承認ステップが自動で分岐します。
申請者の役職が未設定の場合
申請者の役職が課長の場合
-
「申請内容」および「申請経路」に問題がなければ、申請を行います。
役職条件「役職なし」について
役職の条件として指定できる「役職なし」には以下のユーザが含まれます。
- freee人事労務に招待されていないユーザ
- freee人事労務に従業員登録されていないユーザ
- freee人事労務の従業員情報にて所属が設定されていないユーザ
- freee人事労務の従業員情報にて部門未選択で所属が設定されているユーザ