※ 本記事はfreee勤怠管理Plusについてのヘルプページです。freee人事労務については「freee人事労務のカテゴリー」をご覧ください。
CSVデータインポートにより可能です。
詳細
1. レイアウトを作成する
エクスポート/インポート >「データ入力(インポート)」カテゴリ >[従業員データ[CSV]]隣りの [入力レイアウト作成]をクリックし、以下をご登録ください。
- レイアウト名:
- 任意のレイアウト名を入力します(例:「従業員削除」 等)。
- 使用区分:
- 「更新のみ」 を選択します。
- 選択された項目:
- 従業員コード
- 従業員削除
2. データをインポートする
- エクスポート/インポート >「データ入力(インポート)」カテゴリ >[従業員データ[CSV] ]をクリックします。
- 上記で作成したレイアウトを選択し、[テンプレート]をクリックすると、CSV形式のテンプレートがダウンロードされます。
- テンプレートに必要項目を入力の上、CSV形式で保存したファイルを同画面よりアップロードしてください。
※ 入力方法対象の従業員を削除する場合には、「従業員削除」欄に「1」を入力します。「1」以外の値を入力した場合にはエラーとなります。
注意点
削除した従業員データの復帰は、一括インポート非対応となります。
データを復帰したい場合は、以下の画面から手動で行なってください。
- 設定 > 従業員 > 従業員設定 >[削除済み従業員の復帰]
削除した従業員の認証情報は削除されるため、従業員データ復帰後は認証情報の再登録が必要です。