このページでは3者間以上の契約で、複数承認(署名転送)が必要な文書の署名・合意方法について説明します。
本FAQでご案内する契約例
受領者が2名(社)存在する3者間契約のうち受領者1人目に複数承認が設定されている場合の契約
用語説明
受領者(転送者)=契約書を受信し、必要事項を記入し転送する方
受領者A=署名者2
受領者B=署名者3(最終受領者)
受領者(転送者)の操作方法
-
freeeサインから送付されるメールの内容を確認し[文書を確認する]をクリックします。
※ 有効期限は1週間、2週間、4週間のいずれかです。(文書の送信者によって設定されます。)有効期限内にご確認ください。
※ 有効期限が切れた場合は、文書送信者に再送をご依頼ください。 - 「姓」「名」を入力し[次へ進む]をクリックします。
※ 初めてfreeeサインで署名・合意を行う場合のみ表示されます。
freeeサインユーザー、「姓」「名」を入力済みの方はこちらの画面は表示されません。 - プレビューをクリックし文書の内容を確認し[転送設定へ進む]をクリックします。
※ 内容に不備があった場合は[却下へ進む]をクリックしてください。 - 文書の内容を確認し、文書内の入力項目に記載する内容を入力します。(入力した内容が、受領者Aに引き継がれます。)
※ 転送するには必須項目への入力が必要です。
※ メッセージの内容は受領者Aだけにメール送信され、履歴等には残りません。 -
転送先メールアドレスを入力の上[入力項目の確認へ] をクリックします。相手方に届くメール内の言語を変更する場合は、[メールの言語]をクリックします。
※ 転送先に「@privaterelay.appleid.com」の含まれるメールアドレスを設定してエラーが発生する場合は、「Appleでサインインで、「メールを非公開」を選択した際のエラーが表示される場合」をご覧ください。 - 入力内容・転送先メールアドレスに問題なければ[転送する]をクリックします。文書の内容が転送先メールアドレスに転送されます。
※ 転送するには必須項目への入力が必要になります。
※ メッセージの内容は「受領者(承認者)」だけにメール送信され、履歴等には残りません。
受領者Aの操作方法
-
freeeサインから送付される転送通知メールの内容を確認し、[文書を確認する]をクリックします。
※ 有効期限は1週間、2週間、4週間のいずれかです。(文書の送信者によって設定されます。)有効期限内にご確認ください。
※ 有効期限が切れた場合は、文書送信者に再送をご依頼ください。 - 「姓」「名」を入力し[次へ進む]をクリックします。
※ 初めてfreeeサインで署名・合意を行う場合のみ表示されます。
freeeサインユーザー、「姓」「名」を入力済みの方はこちらの画面は表示されません。 - プレビューをクリックし文書の内容を確認し[署名へ進む]をクリックします。
※ この操作時点では署名は完了しません。
※ 内容に不備があった場合は[転送元に差し戻す]をクリックします。
※ 最終承認者ではない場合は[転送設定へ進む]をクリックします。 - 文書・入力項目の内容を確認し、修正があれば内容 をフォームに入力します。
受領者(転送者) が入力した内容が表示されます。 -
freeeサイン利用規約に同意し[入力内容の確認へ]をクリックします。
- 入力内容を確認し、[署名する]をクリックすると署名が完了します。
受領者Bの操作方法
-
freeeサインから送付されるメールの内容を確認し、[文書を確認する]をクリックします。
※ 有効期限は1週間、2週間、4週間のいずれかです。(文書の送信者によって設定されます。)有効期限内にご確認ください。
※ 有効期限が切れた場合は、文書送信者に再送をご依頼ください。 - 「姓」「名」を入力し[次へ進む]をクリックします。
※ 初めてfreeeサインで署名・合意を行う場合のみ表示されます。
freeeサインユーザー、「姓」「名」を入力済みの方はこちらの画面は表示されません。 - プレビューをクリックし文書を確認し[署名・合意へ進む]をクリックします。
※ この操作時点では署名・合意は完了しません。
※ 内容に不備があった場合は[却下へ進む]をクリックしてください。 - 文書内の入力項目・署名者印欄に記載する内容をフォームに入力します。
-
freeeサイン利用規約に同意し[入力内容の確認へ]をクリックします。
- 入力内容を確認し、[署名・合意する]をクリックすると署名・合意が完了します。
※ 最終署名者の場合、署名と合意が同時に完了します。
合意の操作方法
-
freeeサインから送付される合意依頼メールの内容を確認し、[文書を確認する]をクリックします。
※ 受領者側の人数が3名以上で設定された場合は同時に合意依頼が送付されます。 - 内容を確認し問題なければ[合意へ進む]をクリックします。
- 必要に応じメッセージを入力し[入力内容の確認へ]をクリックします。
- 内容を確認し問題なければ[合意する]をクリックし、文書合意を完了します。
- 文書送信者にて署名・合意が全て完了した文書の内容を確認します。
- freeeサインから契約締結完了の通知が送付されます。
内容を確認する場合は、[文書を確認する]をクリックします。
※ 有効期限は1週間、2週間、4週間のいずれかです。(文書の送信者によって設定されます。)有効期限内にご確認ください。
※ メールに添付の文書PDFファイルでも確認できます。
(添付のPDFファイルに有効期限はありません。パスワードが設定されている場合はファイル添付はされません。)
※ 添付の「電子契約締結に関する情報」により該当の文書が「いつ・誰に」送信したかを確認できます。