最初にfreee受発注の初期設定をしておくことで、毎回の受発注で入力する項目が最小限になります。
設定は、後から変更することもできます。
初期設定について
freee受発注の初期設定をしておくことで、毎回の受発注で入力する項目が最小限になります。
画面上部のメニュー[設定]をクリックすると、設定画面が開きます。
画面上部のタブから、以下の設定画面を切り替えることができます。
- 事業所情報
- ユーザ情報
- 仕事募集状況(受注モードのみ)
- メンバー招待・権限管理
各画面で設定項目を入力し、[保存]をクリックして内容を保存します。
設定は、後から変更することもできます。
事業所情報
※ 管理者権限のみ設定可能です。
[事業所情報]タブでは、事業所全体の設定を行います。
ここでの設定は、事業所に紐づく全てのユーザーに反映されます。
発注モードと受注モードで、一部設定項目が異なります。
項目名 |
発注モード |
受注モード |
詳細 |
---|---|---|---|
基本情報 |
〇 |
〇 |
事業所の基本情報を設定します。 |
口座情報 |
- |
〇 |
自社口座情報を設定します。 |
課税情報 |
〇 |
〇 |
消費税の端数処理のルールを設定します。 |
支払期日の設定 |
〇 |
- |
支払期日のルールが設定できます。支払期日の締め日は請求日がベースになります。(請求ごとに手動で変更することも可能です) |
下請法に関する設定 |
〇 |
- |
下請法対象企業様向けの設定(任意)です。下請法で求められる記載項目を満たすことができます。 |
ユーザ情報
[ユーザ情報]タブでは、メンバー単位で担当者名と連絡先を登録できます。
登録した情報は、各種書類(見積書、発注書、発注請書、請求書など)に反映されます。
項目名 |
詳細 |
---|---|
担当者名 |
書類に記載したい担当者名を入力します。 ※ 初めてfreeeに招待されたメンバーの場合、初期値はメールアドレスが設定されています。 |
担当者連絡先 |
部署名や電話番号など、書類に記載したい項目を入力します。 |
仕事募集状況(受注モードのみ)
[仕事募集状況]タブでは、「仕事募集中ステータス」の設定を行うことができます。
仕事募集状況を公開することで、自分が仕事を募集していることを取引先に提示することができます。
詳しくは、「 つながり申請 - 仕事募集中ステータスを表示する 」のヘルプページをご覧ください。
メンバー招待・権限管理
※ 管理者権限のみ設定可能です。
[メンバー招待・権限管理]タブでは、freee受発注を利用する事業所のメンバーを追加・確認できます。
メンバー数は、freee会計のプランに関係なく何人でも追加可能です。
【メンバーを追加する】
1.[+新規メンバー招待]をクリックします。
2. メンバー招待画面で、メールアドレスと役割(権限)を設定し、[保存]をクリックします。
【メンバーを編集・削除する】
1. メンバー名をクリックします。
2. 編集画面で、以下のいずれかの操作を行います。
- 編集する:「役割」のプルダウンを設定し、[保存]をクリックします。
-
削除する:[削除]をクリックします。
【役割(権限)について】
メンバーには「管理者」と「担当者」の2種類の役割(権限)があります。
それぞれの違いは以下の通りです。
権限名 |
説明 |
---|---|
管理者 |
すべての受発注一覧を閲覧・編集することが可能。 |
担当者 |
自分の作成した受発注のみを閲覧・編集可能。 |
発注・受注モードについて
freee受発注では、発注モード・受注モードを切り替えることができます。
モードは、事業所のユーザー単位で設定することができます。
現在のモードは、画面右上の表示から確認することができます。
各モードの違い
【発注モード】
発注者のご利用に適したメニュー・各画面の項目を表示します。
【受注モード】
受注者のご利用に適したメニュー・各画面の項目を表示します。
【モード比較表】
項目 |
発注者モード |
受注者モード |
---|---|---|
画面上部のメニュー |
[発注]メニューが表示され、発注一覧を開きます。 |
[受注]メニューが表示され、受注一覧を開きます。 |
事業所設定の項目 |
発注者モードのみ表示
|
受注者モードのみ表示
|
仕事募集状況の設定 |
非表示 |
表示・設定が可能 |
モードの設定方法
【新規サインアップ時に選択する】
「利用するモードを選択しましょう」の画面で、よく利用すると思われるモードを選択します。
【メニューから選択する】
freee受発注を利用開始後にも、モードを変更することができます。
画面上部の[事業所名]→[受注(または発注)モード切り替え]をクリックします。
以下の場合、自動でモードが設定されます。
必要に応じて、メニューからモードを変更ください。
- 以前よりfreee受発注をご利用の方は、ご利用状況によって自動でモードが設定されます。
- 招待されたユーザーは、招待した方がモードを選択します。
- メールから発注・受注依頼を開くと、依頼に適したモードに自動的に切り替わります。
例)発注モードの状態で受注を請けた場合、受注メールのリンクを開いたタイミングで受注モードに切り替わります。