自分が依頼内容を入力したり、取引先が入力した内容をfreee受発注の依頼画面で確認します。
依頼画面の主な項目・各種機能について紹介します。
依頼画面の全体の見方
freee受発注の依頼画面の全体について一覧で紹介します。
各項目は、自身が依頼の発注者・受注者のどちらか、また依頼のステータスによって、表示有無や表示順が異なります。
各項目の詳細は、リンク先の説明をご確認ください。
項目 |
発注 |
受注 |
内容 |
詳細説明のリンク |
|
---|---|---|---|---|---|
① |
|
〇 |
〇 |
依頼のタイトルと進捗状況を確認できます。 |
|
② |
|
〇 |
〇 |
タブで画面を切り替えることができます。
|
|
③ |
書類プレビュー |
〇 |
〇 |
請求書などの作成可能な書類のプレビュー画面が表示され、依頼の入力内容が書類にどのように反映されるかリアルタイムで確認することができます。 |
|
④ |
書類 |
〇 |
〇 |
依頼内容から作成した書類をダウンロードできます。 |
|
⑤ |
複製 |
〇 |
〇 |
依頼を複製し、新しい依頼を作成できます。 |
|
⑥ |
その他操作 |
〇 |
〇 |
以下の共有に関する設定(発注者のみ)や、その他の操作が行えます。
|
|
⑦ |
担当者・取引先 |
〇 |
〇 |
その依頼のやりとりをしている自社の担当者と、取引先名を確認できます。 取引先の部分をクリックして、タイムライン画面の表示もできます。 |
|
⑧ |
請求方法 |
〇 |
〇 |
請求方法を以下から設定・確認できます。
|
|
納品ファイル |
〇 |
- |
納品物のURLまたはファイルを5件まで登録・確認できます。 |
||
添付ファイル |
〇 |
〇 |
依頼に関するファイルを添付・確認できます。 |
||
会計連携 |
〇 |
〇 |
依頼内容をfreee会計に取引として登録できます。 |
||
支払管理 |
〇 |
- |
「未払い」「支払い済み」にステータス変更し、支払状況を管理できます。 |
||
発注書 ※ セルフ利用のみ |
〇 |
- |
セルフ利用で発注依頼を作成後、その内容の発注書PDFをダウンロードまたは取引先に送信できます。 |
依頼情報画面
[依頼情報]タブの画面では、基本情報や金額内訳の品目などを入力・確認できます。
詳しくは下表をご覧ください。
項目 |
内容 |
|
---|---|---|
基本情報 |
依頼タイトル |
依頼の内容がわかるタイトルを入力・確認します。
|
納品期日 |
依頼の納品期日を入力・確認します。 |
|
発注日 |
書類に記載する日付を入力・確認します。 |
|
発注番号 |
書類に記載する番号を入力・確認します。 |
|
品目 |
|
|
備考 |
取引先に共有したいコメント等を入力・確認します。 |
|
支払情報 |
支払期日、支払方法を設定・確認します。 |
|
納品情報 |
下請法対象企業向けの情報。納品場所と検査期日を設定・確認します。 |
課税設定
品目欄の[課税設定]をクリックして、「消費税」「源泉徴収税」の設定・確認ができます。
項目 |
|
説明 |
取引先への共有 |
テンプレ設定 |
発注毎の編集 |
---|---|---|---|---|---|
消費税
|
課税方法 |
消費税対象の場合、税別/税込どちらで計算するかの設定。デフォルトは税別 |
される |
不可 |
可 |
消費税率 |
消費税対象の場合、その税率の設定。デフォルトは10% |
される |
不可 |
可 |
|
端数処理 |
消費税対象の場合、その端数処理の方法。デフォルトは切り捨て |
される |
事業所設定 |
不可 |
|
源泉徴収税 |
計算方法 |
源泉対象の場合、計算に消費税を含めるか否かの設定。デフォルトは含めない |
される |
不可 |
可 |
取引先情報画面
[取引先情報]タブの画面では、取引先の連絡先や振込先口座情報を入力・確認できます。
詳しくは下表をご覧ください。
項目 |
説明 |
取引先への共有 |
テンプレ設定 |
発注毎の編集 |
|
---|---|---|---|---|---|
取引先の連絡先 |
取引先の情報。敬称は書類に記載される |
される |
取引先設定 |
可 |
|
振込先口座情報 |
取引先(受注者)の口座情報 |
される |
取引先設定 |
可 |
タイムライン画面
[タイムライン]タブの画面では、ステータス履歴の確認や取引先とコメントのやりとりを行うことができます。
やりとりは、タイムライン上で時系列に沿って確認することができます。
※ タイムラインは2020/06/01 09:00 以降に作成された依頼に表示されます。
※ 開始前・共有停止中・取り消しした依頼ではコメントの送信はできません。
※ コメント内容は取引先へメールで通知されます。
タイムラインの表示レイアウトを変更する
タイムライン機能は、画面右上の[取引先]部分をクリックしても表示することができます。
-
タイムライン画面をドラッグして依頼画面上を自由に移動させることができ、依頼情報を確認しながら取引先にメッセージを送るといった操作が可能です。
※ ドラッグによる移動機能はInternet Explorerでは対応していません。 - 画面は右上のバツボタンから削除できます。
※ 画面を削除してもタイムラインのメッセージは消えません。
書類の作成・ダウンロード
本サービスでは依頼のステータスを進めていくことで、自動で請求書などの書類が作成されます。
書類が作成できるようになると、依頼画面右上の[書類]ボタンにダウンロードリンクが表示されます。
なお、書類は特定のステータスに進むと作成されるほか、発注書については下書き保存することでもダウンロードできるようになります。
詳しくは下表をご覧ください。
書類の種類 |
ダウンロードできるタイミング |
---|---|
見積書 |
発注者が取引先に見積を送信した以降 |
発注書 |
発注者が発注を作成し下書き保存、または発注を送信した以降 |
発注請書 |
受注者が発注を承認した以降 |
請求書 |
受注者が請求書を送信した以降 |
支払通知書 |
発注者が支払通知を送信した以降 |
書類プレビュー機能
依頼画面で[書類プレビュー]をクリックすると、請求書などの作成可能な書類のプレビュー画面が表示され、依頼の入力内容が書類にどのように反映されるかリアルタイムで確認することができます。
- 書類プレビュー画面の枠をドラッグしたり、虫眼鏡ボタンから拡大縮小ができます。
-
書類プレビュー画面をドラッグして依頼画面上を自由に移動させることができ、書類プレビューを並べて見ながら依頼の内容を入力するといった操作が可能です。
※ ドラッグによる移動機能はInternet Explorerでは対応していません。 - 書類プレビュー画面は右上のバツボタンから削除できます。
※ 画面を削除しても入力内容は消えません。
社内メモと管理番号
依頼画面右上の[その他操作]→[社内メモ]から、取引先には共有されない社内用のメモを入力することができます。
詳しくは下表をご覧ください。
項目 |
説明 |
取引先への共有 |
テンプレ設定 |
発注毎の編集 |
|
---|---|---|---|---|---|
本文 |
自社向けのメモ欄 |
されない |
不可 |
可 |
|
依頼管理番号 |
自動採番される管理用のユニーク番号 |
されない |
不可 |
不可 |