課税支給額合計が一致しない場合、手当の所得税の計算に含める/含めないの設定が誤っている可能性があります。
給与明細を確定後に、従業員に付与した手当の設定が誤っていた場合は、給与明細を未確定に戻すことで、修正することができます。
給与明細を自動計算している場合と、直接編集している場合で、修正手順が異なります。
それぞれの操作手順は、以下のとおりです。
給与明細を自動計算している場合
1. メニュー[給与明細]画面で該当月の[〜月支払い分の給与明細を未確定に戻す]ボタンをクリックし、給与明細を未確定に戻します。
※ 未確定にすると、会計freeeへ取引を登録していた場合は取引が削除されます。
2. メニュー[設定]→[手当・控除設定]画面から該当の手当を選択し、画面右上の[編集]ボタンをクリックします。
3. 手当の編集画面「所得税の計算」項目で「含める/含めない」を正しい設定に修正し、画面右上の[保存]ボタンをクリックします。
※ 変更を反映すると、該当する従業員の給与計算に影響があります。変更を反映する場合は、「従業員に付与された手当への変更を行う」にチェックをつけて保存します。
※ 給与計算に影響がないように変更を加えるには、新しく手当を作成し従業員へ付与し直します。手当を新規作成する操作方法は、こちらの「 手当を設定・編集する 」をご覧ください。
4. 修正した手当の設定で再計算がされますので、該当月の給与明細を確定します。
給与明細を確定する操作方法は、こちらの「 給与明細を確定する 」をご覧ください。
給与明細を直接編集している場合
一度直接編集を行った給与明細については、再計算の対象外となりますので、直接編集にて修正する必要があります。
1. メニュー[給与明細]画面で該当月の[〜月支払い分の給与明細を未確定に戻す]ボタンをクリックし、給与明細を未確定に戻します。
(未確定にすると、会計freeeへ取引を登録していた場合は取引が削除されます。)
2. 該当の従業員の給与明細直接編集の画面を開きます。
※ 詳しくは、こちらの「 給与明細の内容を直接編集する 」のヘルプページをご覧ください。
3. 該当の手当の[変更]ボタンをクリックします。
4. 「手当の変更」画面で「所得税の計算に含める」のチェックボックスにチェックを入れる/外すを正しい設定に修正して、[変更]ボタンをクリックします。
4. 画面中部にある[保存する]ボタンをクリックします。
5. 該当月の給与明細を確定します。
給与明細を確定する操作方法は、こちらの「 給与明細を確定する 」をご覧ください。