取引先もfreee受発注をご利用の場合、つながり申請を行い「つながり済」となることで、仕事募集中ステータスの表示などの便利な機能をご利用いただけます。
つながり申請とは
取引先もfreee受発注をご利用の場合、つながり申請を行い承認されることで「つながり済」ステータスとなります。
「つながり済」になると、便利な機能をご利用いただけます。
現在ご利用いただけるのは、以下の機能です。
注意点
「つながり済」になることで、その取引先への依頼は常につながっている事業所へ届きます。
もし、同じ取引先への依頼を別の事業所に届けたい場合は、一度つながりを解除して、再度正しい事業所で承認してもらう必要があります。
例)取引先が同一アカウントで複数の事業所を持っており、依頼を届けたい事業所とは別の事業所とつながり済になってしまった場合
- 事業所A(依頼を届けたい事業所)
- 事業所B(つながり済の事業所)
上記の場合、その取引先への依頼は「事業所B」に届きます。
「事業所A」に届けたい場合、以下の手順で操作します。
1. 「取引先とのつながりを取り消す」の手順でつながりを解除します。
2. 「依頼を作成せずにつながり申請のみ送る」の手順で取引先に再度申請を送ります。
取引先に、承認画面で[事業所を切り替える]をクリックし、「事業所A」に切り替えた状態でつながり申請を承認してもらいます。
取引先へつながり申請を送る
依頼送信時につながり申請を送る
つながり申請は最初の依頼と同時に行われるので、特に新たな操作は必要ありません。
依頼を送信すると取引先に依頼内容の確認メールが届き、取引先がメールのリンクをクリックすると、承認画面が表示されます。
必要に応じて紐づけたい事業所に切り替え、[つながり申請を承認]ボタンをクリックしてもらいます。
依頼を作成せずにつながり申請のみ送る
※ 依頼を開始する方が操作します。
1. メニュー[取引先]より、申請したい取引先をクリックします。
2.[つながり申請]をクリックします。
3. つながり申請を送るの画面で[送信]をクリックします。
4. 取引先に「(事業所名)様からつながり申請が届きました」というメールが送信され、ステータスが「つながり申請中」となります。
取引先がメールのリンクをクリックすると、承認画面が表示されます。
必要に応じて紐づけたい事業所に切り替え、[つながり申請を承認]ボタンをクリックしてもらいます。
5. 取引先が承認すると、ステータスが「つながり済」となります。
取引先とのつながりを取り消す
取引先詳細画面の[その他の操作]→[つながりを取り消す]より、つながりの取り消しをすることができます。
※ つながりを取り消した場合、その取引先と今後もやり取りするためには、もう一度つながり申請の承認が必要になります。