本ページは、従業員向けのヘルプページです。
管理者より招待され、パスワード設定が完了したら、freee福利厚生 社宅サービスの利用を開始することができます。
ここでは、社宅サービス利用開始の流れから、新規入居・名義変更の申請手順を説明します。
目次
社宅サービスの利用を開始する
借上げ社宅サービスを利用するために、まずはfreee福利厚生にログインします。
※ ログイン方法は「 【従業員向け】freee福利厚生にログインする 」のヘルプページをご確認ください。
freee福利厚生に初めてログインした場合は、「freeeの社宅サービス 利用を始める」の画面が開きます。
画面の案内に従って必要な情報を入力し、操作を進めることで、新規入居申請 または 名義変更申請をすることができます。
社宅利用規程への同意
- 「社宅利用にあたって」画面の資料欄にある[社宅管理規程]、[同意書]、[誓約書]をそれぞれ開き、表示されるPDFの内容を確認します。
- 全ての資料を確認後、画面下部の[同意]ボタンをクリックします。
※ 社宅管理規程には、物件に関する制約事項などが記載されています。物件探しに影響しますので必ずご確認ください。
サービス利用規約への同意
- 「freeeの社宅サービス サービス利用規約」画面の資料欄にある各利用規約、プライバシーポリシーをそれぞれ開き、表示されるPDFの内容を確認します。
- 全ての資料を確認後、画面下部の[同意]ボタンをクリックします。
新規入居・名義変更を申請する
社宅利用規程への同意、サービス利用規約への同意が完了した後、freee福利厚生にログインする場合は、「freeeの社宅サービス」画面が開きます。
この画面から、以下の手順で新規入居や名義変更の申請を行います。
※ 退去申請の操作手順については、「 社宅を解約する(退去する・個人契約にする) 」のヘルプページをご参照ください。
追加申請
「追加申請」から[新規入居]または[名義変更]を選択します。
社宅利用設定
社宅を利用するにあたり、必要な情報を入力します。
各項目の説明については、以下のとおりです。
記号 |
項目名 |
説明 |
---|---|---|
A |
ご利用内容 |
|
B |
希望日 |
新規入居 または 名義変更をされる希望日を入力します。
|
C |
会社補助 |
社宅利用に関する会社独自の補助制度が表示されます。 |
D |
同居者の有無 |
同居者の有無を選択します。 「有」を選択した場合は、[+同居者情報を追加]ボタンから同居者情報を入力します。 社宅管理規程で同居者のルールが定められているので、同居者がいる場合は入力が必要です。 |
E |
名義変更費用の希望上限額 |
名義変更費用の希望上限額を入力します。 ※ 参考情報として、目安となる金額を入力ください。 |
サービス利用設定
仲介会社とのやり取りや、物件探しなどに利用する連絡用メールアドレスを設定します。
メールアドレス入力欄にご希望のメールアドレスを入力し、[認証用メールを送信]ボタンをクリックします。
なお、手続きに必要な情報は、基本的にメールでの連絡となります。
こちらに登録したメールアドレスに連絡いたしますので、プライベートや外出先でも確認できるメールアドレスの設定を推奨します。
- 入力したメールアドレス宛に「メールアドレス認証用」のメールが届きます。
- メール内の[認証完了]ボタンをクリックし、「freeeの社宅サービス 認証が完了しました」と表示されたら認証完了となります。
- 申請完了後の手続きについては、登録した連絡用メールアドレスにfreee福利厚生より案内メールが届きます。詳しくはメールの内容をご確認ください。
※ 登録した連絡用メールアドレスを変更したい場合は、「 【従業員向け】連絡用のメールアドレスを変更する 」のヘルプページをご参照ください。
申請後の確認
申請完了後にご自身が申請した内容を確認したい場合は、「freeeの社宅サービス」画面の「申請一覧」から確認することができます。
契約手続きを進める
freee福利厚生の申請が完了した後は、新規契約、名義変更でそれぞれの手続きが異なります。
以下のヘルプページを確認し、手続きを進めてください。
- 新規契約の場合:新規契約の手続きを行う
- 名義変更の場合:名義変更の手続きを行う