申告freee(所得税)
- 不動産所得の収入金額が連携しない
- 事業専従者控除が決算書から一表に連携しない
- 予定納税額はどこから入力するのか
- 納税額計算表に住宅借入金特別控除が反映されない
- 納税額管理表に住民税特別徴収の金額がでてこない
- 決算書の再連携はすることができますか?
- どの帳票に対応していますか?
- 会計freeeで納税者の住所を変更しているが申告freeeに変更が反映しないのはなぜか?
- 第二表の所得の内訳欄に表示されていない明細がある
- 基本情報の税理士情報はどこで入力しますか?
- 財産債務調書に対応していますか?
- 税務代理権限証書の税理士名、税理士事務所名が空欄であるが設定する場所はどこか?
- 消費税申告書は申告freeeで電子申告できますか?
- 決算書などについて達人用の連携ファイルはありますか?
- 第一表の左上の日付はどこかで入力できますか?
- 事業主のマイナンバーを入力したい
- 家族のマイナンバーを入力したい
- 納税地として事業所の住所を指定するには?
- 総合課税の譲渡所得の内訳書は作成できますか?
- 源泉徴収されていない雑所得はどこから入力しますか?
- 第三者作成書類に源泉徴収票がないのですが
- 上場株式の譲渡損や先物取引に係る雑所得の損失を繰り越すために第四表を追加したいのですが
- 譲渡所得の内訳書(土地・建物用)を2組以上作成したいですが
- 年度繰越機能はありますか?
- 外国税額控除に関する計算明細書の2ページ目の5番の控除限度額の税率が政令指定都市の税率になりません
- 寄付金控除のふるさと納税欄が60件を超えて入力できないのですが
- (特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書の⑪欄の年末残高が表示されないのですが
- 総合課税の配当所得はどこから入力しますか?
- 源泉徴収された取引を会計freeeの取引から抽出できないでしょうか?
- 決算書を選択したいが帳票を追加できない