対象プラン(法人)
|
新プラン | アドバンス | エンタープライズ |
旧プラン | プロフェッショナル | エンタープライズ | |
対象プラン(個人) | |||
その他 | freee支出管理 Full |
従業員の方が、支払依頼を行うときの一連の流れを記載したページとなります。
2024年7月1日以降にfreee会計を契約した場合、freee会計の支払依頼ではなく、freee支出管理の受取請求書(旧sweeep)をご利用ください。
2024年6月30日以前にfreee会計を契約した場合、freee会計の支払依頼は、2025年7月1日以降の契約更新、もしくは2026年6月末に機能の提供を停止します。
機能提供の停止以降は、freee支出管理 受取請求書(旧sweeep)ご利用ください。
目次
freeeでの申請の概要
購買申請(サービスや物品の発注・購入に際して上長等から承認を得ること)
- 取引内容は妥当か
- 予算管理内であるか
- 反社との取引ではないか
出張申請(出張に際して上長等から承認を得ること)
- 取引内容は妥当か
- 予算管理内であるか
- 出張規程に則っているか
支払依頼(第三者への支払を依頼すること)
例:
- 開発エンジンを新しく導入しよう
- 派遣さんを新しく入れよう
支払精算の流れ
詳しい手順は下記のとおりです。
【支払依頼・経費精算共通】証憑アップロード
証憑アップロードとは証憑(請求書や領収書)をfreee会計へアップロードする作業です。
証憑のファイルがすでにPCに保存されている場合には、このステップを飛ばし、各申請画面で「直接アップロード」することも可能です。
スマホのfreee会計モバイルアプリを用いてアップロードする方法と、スキャナ(複合機)を用いてアップロードする方法があり、手順は下記のとおりです。
スマホで証憑アップロード
freee会計のモバイルアプリを開き、レシートを撮影することでfreee会計にファイルが登録されます。
- [レシート撮影]ボタンをクリックします。
- [撮影]ボタンをクリックします。
- 撮影した証憑を登録します。
※[あとで登録]を選択することで最大5枚までまとめて登録可能です。
スキャナで証憑アップロード
- freee会計にログインとスキャナに裏面が見えるように証憑を準備をします。
- [取引]をタップします。
- [+]ボタンをタップします。
- [ScanSnapから読み込む]ボタンをタップしますと、スキャンが実行されます。
- [保存]ボタンをタップして、証憑のアップロードは完了します。
※スキャナ対応を共有ipad等で対応されたときは、ログアウトを行います。
支払依頼を申請する
支払依頼とは
各部署のメンバーが証憑を受け取ってから、承認者の承認を受けて支払うまでのフローをfreee会計上で行うことができる機能です。(外注先へ支払依頼する申請です)
支払依頼の申請手順
-
freeeアカウント管理のログイン画面よりfreee会計にメールアドレス/パスワードを入力しログインをします。
※「ダッシュボード」画面が表示された場合は、freee会計を選択します。(遷移後、画面左上のロゴがfreee会計であることを確認します。) -
[発注・経費・支払]メニュー →[支払依頼]を開き、[申請を作成]ボタンをクリックします。
-
申請タイトルを入力します。
- 申請する証憑(請求書など)をアップロードします。
すでに証憑をファイルボックスにアップロードしている場合は、[ファイルボックスから選択]を
クリックして選択します。
ファイルボックスにアップロードしていない場合は[ファイルを選択]をクリックして選択します。
【請求書の取引先と取引先マスタが一致した場合】
「アップロードされた請求書の内容を自動入力しました」と表示され、マスタを基づいた情報が表示されます。
【請求書の取引先と取引先マスタが一致しない場合】
文字列から推測された登録済みの取引先が表示されるため、選択すると登録済みの取引先情報をもとに情報が入力されます。
推測されたものを使用せずに新たな取引先情報を入力することも可能です。
- 支払情報を入力します。
- 発生日は取引の発生日を入力します。
- 支払期限を入力します。
- 支払方法を選択します。
- 請求書記載の口座情報を入力します。
マスタ情報に応じて自動で情報が保管されます。
【取引先マスタが存在しない場合】
新しく取引先マスタを設定するため、それぞれの項目に誤りがないか請求書と照合ください。 - 発生日は取引の発生日を入力します。
- 取引情報の入力をします。
- 内容は簡潔に入力します。
- 勘定科目は勘定科目一覧表を参照します。
- 部門は申請経路マスターを参照します。
- 金額は税込金額を入力します。
- 内容によって勘定科目が異なる場合、部門を分ける場合等は[+明細追加]をしてください。
-
支払依頼内容に合致している申請経路を選択し、内容を確認後[申請]ボタンをクリックします。
※承認経路に入っていない人に情報共有したい場合、申請の共有設定を行うことができます。
(エンタープライズプランのみの機能となります。)