本ページでは、同期している口座において「ID/パスワードの再入力が求められています」と記載されたトラブルシューティング画面が表示された場合の対処方法をご案内します。
「ID/パスワードの再入力が求められています」画面が表示される理由
「ID/パスワードの再入力が求められています」と記載されたトラブルシューティング画面は、API連携を利用して金融機関側とfreeeを同期している口座にて表示されることがあります。
この案内がされる理由は、API連携における仕様で「freeeと同期するために金融機関側でfreeeとのAPI連携を許可したのち、一定期間が経過するとそのアクセス許可が切れる」ためです。
したがって、一定期間が経過してアクセス許可が切れた際には、再度ご利用の金融機関側のサイトにログインし、freeeとのAPI連携の許可をする必要があります。
アクセス許可が切れている間は、再度金融機関側で許可するまで、freeeでの同期はエラーとなり停止します(この「定期的に許可が切れ、再度許可する作業」を設定などによって不要にすることはできません)。
また、金融機関側の許可が切れる一定期間は金融機関によって異なりますが、多くの場合は1ヶ月〜2ヶ月程度です。
対応方法
ID/パスワードの再入力を求める画面が表示された場合、画面上部の青色の[〇〇の認証ページへ]ボタンをクリックします。
クリック後、金融機関側のログインページへ遷移しますので、ID/パスワードまたは電子証明書等でログインしAPI連携の許可を行ってください。
成功すると、freeeの画面に自動的に戻り同期が再開されます。
再入力してもトラブルシューティング画面が表示され続けて同期エラーのままとなる場合
画面上部の青色の[〇〇の認証ページへ]ボタンから対応を行っても同期が再開しない場合は、原因の一例として下記が考えられます。
例:
- 電子証明書利用において、別の環境(PCなど)でも同じ情報を用いてログインした
- 金融機関側のウェブサイトでパスワード等を変更した
この場合は、画面下部の「認証ページでID/パスワード情報を入力しても、エラーが解消されない場合」に記載の対応が必要です。
[〇〇の認証ページへ]ボタンの画面下部に、「認証ページでID/パスワードを入力しても、エラーが解消されない場合」が表示されていない場合は、お客様ご自身での解決が難しいため、freeeサポートデスクまでお問い合わせください。
対応を行う場合は、すでにfreee側で受け取っている連携情報を解除し、いちからfreee会計と同期するための設定を行います。
連携情報を解除しても、すでにfreeeに取り込まれた明細は削除されませんのでご安心ください。
- 画面下部の白いボタン[連携解除を行って〇〇の認証ページへ]をクリックします。
- クリックすると自動で連携が解除され、そのまま金融機関側のログインページへ遷移します。再びID/パスワードまたは電子証明書等でログインし、API連携の許可を行います。
- 金融機関側サイトでAPI連携の許可が行われるとfreee会計の画面に自動的に戻り、同期が再開されます。
以上の対応を行ってもエラーが解消されない場合は、お手数ですがfreeeサポートデスクまでお問い合わせください。