前提
開始残高の設定や日々の入力作業を行う際、勘定科目をプルダウンメニューから、または一部の文字を入力して表示された候補から選択します。
このとき、使用したい勘定科目が出てこないことがあるかもしれません。
freeeにデフォルトで用意されていない勘定科目は、新規に追加して使用できます。
【勘定科目をプルダウンメニューから選択】
【勘定科目について一部の文字を入力して表示された候補から選択】
小口現金や当座預金、定期預金など、お金の出入口に当たる勘定科目は、freeeでは「口座」として扱います。口座については、勘定科目の追加ではなく口座を登録することで追加します。
新しい勘定科目を作成する
- [設定]メニュー →[勘定科目の設定]を開きます。
- 画面左上の[+新規作成]ボタンをクリックして、新しい勘定科目の登録画面を開きます。
- 「勘定科目名」の欄に、新たに追加したい勘定科目を入力します。
- 「勘定科目のカテゴリー」欄で適切なカテゴリーを選択します。
カテゴリー候補の前半は「貸借対照表の勘定科目」、後半は「損益計算書の勘定科目」と分かれているので、例えば「開始残高の設定」で必要になる勘定科目ならば前半、収益や費用の仲間であれば後半の方から選びます。 - 「決算書表示名」欄には、決算書上でどのように表示するかを入力します。多くの場合は「勘定科目名」と同じもので問題ありません。
- 「税区分」欄では、消費税の区分を選びます。一般的な例としては次のとおりです。
- 消費税の課税対象となる収益であれば[課税売上]、非課税の収益であれば[非課売上]
- 消費税の課税対象となる費用であれば[課対仕入]
- 預り金など消費税の対象とならないものは[対象外]
- 「ショートカット1」「ショートカット2」の欄は、入力を楽にするための文字や番号を設定できます。必要なければ空欄でも構いません。
- [詳細項目の設定]ボタンをクリックすると、「収入取引相手勘定科目」と「支出取引相手勘定科目」の選択欄が表示されます。
こちらは後に登場する「未決済取引」に関係する項目で、この勘定科目が未収または未払いの状態のときに、相手勘定科目にどの勘定科目を表示するかを指定します。
特に変更の必要がなければ、デフォルトのままで構いません。相手勘定科目の例
「売上高」の収入取引相手勘定科目は「売掛金」、「仕入高」の支出取引相手勘定科目は「買掛金」となっています。
- ここまで入力できたら[保存]ボタンをクリックして、勘定科目を登録します。
業種特有の勘定科目を一括作成する
一部の業種については、[事業所の設定]の「業種」の選択に基づき、業種向けの勘定科目を一括作成できます。必要に応じてご利用ください。
- 製造業の方は、[事業所の設定]の[詳細設定]タブで「製造業向け機能」を有効にすると、製造業向けの勘定科目が利用できるようになります。
- NPO法人の方は、ヘルプページから勘定科目のセットをダウンロードできます。初めに「 【法人】NPO法人の決算を行う 」をご覧ください。
なお、勘定科目のカテゴリーや税区分、相手勘定科目などは、業種や事業所の方針によって適切なものが異なります。不明な点がある場合には、税理士などの専門家に相談することをおすすめします。