支出取引を手動で登録
現金とは、基本的には硬貨や紙幣など「会社の中にある実際のお金」を指します。
銀行口座の中にあるお金とは別に、社内の金庫、お店のレジ、事業用の財布、小口現金バッグなどに入っているお金が該当します。
現金で支払いをした場合、通常は明細が存在しませんので、手入力で取引を登録します。
- [取引]メニュー →[取引の一覧・登録]の画面を開きます。
- 枠で囲われた入力フォーム部分で、次のように入力し[支出を登録]ボタンをクリックします。
- 収支:支出
- 決済:完了
- 口座:現金
- 発生日:支払いをした日
- 勘定科目:仕入高、旅費交通費、通信費など(支出の内容に合った勘定科目)
- 金額:支払った金額(税込で入力)
- その他の各項目:任意
※ どの勘定科目を選択すべきかわからない場合には、「 取引入力ナビ 」を参考に入力してみましょう。
役員のお金での立替は「現金」ではなく「役員資金」口座
取引を登録する際、「役員資金」口座も選択できます。
これは文字通り役員のお金であり、会社のお金を指す「現金」とは異なります。
社内の現金や銀行口座・クレジットカードなどで支払うのではなく、役員個人のお金で立て替えて支払ったときに使用します。
「役員資金」口座から支出しても、現金や銀行口座の残高は減りません。
その分のお金は役員から借りた扱いになり、「役員借入金」という負債が増えていくことになります。役員借入金の残高は、[レポート]メニュー →[試算表]の[貸借対照表]で確認できます。
後日会社から役員に返済したときは、出金元の口座から「役員借入金」の勘定科目で支出取引を登録すると、役員借入金の残高が減ります。
「役員資金」口座や役員借入金の支出取引の詳細は、次のガイドページで確認できます。
法人の銀行口座が未開設なら「現金」扱い
なお、設立初年度で法人の銀行口座がまだない場合、資本金として用意したお金を一時的に役員の個人口座に置いておくことがあります。
これは本来会社のお金ですので、一般的には「現金」の残高として扱い、支払いで使った際も通常の「現金」で支払ったときと同様に処理します。