都道府県の確認方法
法人税割の確認
都道府県の税率表を確認するため、検索サイトで「〇〇県 法人税割」と検索します。
「法人税割」の税率表を確認します。
事業年度、資本金もしくは出資金の額、 法人税額を確認し、該当の税率を特定します。
その上で、六号様式の税率と一致しているか確認します。
不一致の場合、freee画面の税率を直接編集します。
均等割の確認
法人税割と同様に法人県民税の「均等割」の税率表を検索、確認します。
資本金等の額、都道府県内の従業員数を確認し、税額を特定します。
特定した税額が、六号様式の税額と一致しているか確認します。不一致の場合、freee画面の税率を直接編集します。
事業税の確認
法人事業税の税率表を検索、確認します。
資本金もしくは出資金の額、法人の区分、所得等の区分を確認し、該当の税率を特定します。
その上で、六号様式の税率と一致しているか確認します。
不一致の場合、freee画面の税率を直接編集します。
市町村の確認方法
法人税割の確認
- 市町村の税率表を確認するため、検索サイトで「〇〇市 法人税割」と検索します。
- 「法人税割」の税率表を確認します。
- 事業年度、資本金もしくは出資金の額、 法人税額を確認し、該当の税率を特定します。
その上で、二十号様式⑤欄もしくは⑥欄の税率と一致しているか確認します。
不一致の場合、freee画面の税率を直接編集します。 - 二十号様式を用意し、下記を確認します。
- 「法人税割」の税率表にて確認した開始事業年度に該当している
- 「法人税割」の税率表にて確認した資本金(出資金)の額に該当している
- 「法人税割」の税率表にて確認した法人税額に該当している
- 「法人税割」の税率表にて確認した税率である
※支店がある場合など、複数の市町村に事業所があると、税率は二十号様式⑤ではなく⑥に表示されます。
※市町村によっては、資本金の額ではなく、資本金等の額になっています。その場合は、二十号様式右上の「期末現在の資本金等の額」で判定します。
均等割の確認
- 法人税割と同様に法人市民税の「均等割」の税率表を検索、確認します。
- 資本金等の額、市町村内の従業員数を確認し、税額を特定します。
- 特定した税額が、二十号様式⑯欄の税額と一致しているか確認します。不一致の場合、freee画面の税率を直接編集します。
なお、区がある都市(政令指定都市)の場合、⑯欄は空欄になります。
代わりに二十号様式下部の均等割額欄に、税額が記載されます(事業年度が1年以内の場合、均等割額は月数按分されています)。
【市町村の税率表の例】 - 二十号様式を用意し、下記を確認します。
- 法人市民税の「均等割」の税率表にて確認した資本金等の金額に該当していること
- 法人市民税の「均等割」の税率表にて確認した均等割額が表示されていること
※政令指定都市の場合は、⑮は空欄で月数按分後の均等割額が表示されます。
【二十号様式】
従業者総数はfreee申告の「事業所情報」の従業員数から確認できます。 画像では従業員数が10人と登録され、法人市民税の「均等割」の税率表内の市内従業者総数50人以下に該当します。