対象プラン(会計・法人)
|
新プラン | ひとり法人 | スターター | スタンダード | アドバンス | エンタープライズ |
旧プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ | ||
対象プラン(会計・個人) | スターター | スタンダード | プレミアム | |||
その他 | freee経理 | freee請求書 スタンダード | freee請求書 アドバンス |
メールテンプレートを新規作成する
- [テンプレート設定]メニュー→[メールテンプレート]をクリックします。
-
[テンプレートを作成]ボタンをクリックします。
メールテンプレートの登録制限はありません。
-
メールテンプレートを作成します。入力欄の内容は下記の表の通りです。
項目名
内容
テンプレート名
メールテンプレート一覧で表示される名前
返信先
送付するメールの返信先となるメールアドレス
CC
送付するメールのCCとなるメールアドレス
件名※
メール送付時の件名
本文※
メール送付時の本文
※件名と本文には[自動入力項目を挿入]ボタンがあります。
挿入したい入力箇所にあわせて選択すると、該当する変数が入力されます。
(例:${取引先名})
変数は選択した項目に沿って表示内容をメールごとに切り替えます。そのため、宛先ごとにメールの文面を書き換えることなく利用することができます。項目名
内容
帳票名
作成した帳票名
取引先名
送付先の取引先名
取引先担当者名
送付先の取引先担当者名
自社名
ログインしているアカウントの社名
案件名
案件名
- [保存]をクリックします。
作成したテンプレートの編集・複製・設定・削除を行う
[テンプレート設定]メニュー→[メールテンプレート]→[…]ボタンをクリックします。
編集、複製、自身の既定テンプレートに設定、削除の4つのメニューがありますので行う処理を選択します。
編集
[編集]を選択しますと、入力欄が表示されますので作成したテンプレートの保存内容を変更することができます。
複製
[複製]を選択しますと、元データのテンプレート名に「〇〇のコピー」と記載された状態で、元データと同じ記載がされた入力欄が表示されます。
そのまま[保存]ボタンをクリックしますと、複製された内容となります。
※同じテンプレート名に変更すること、その他項目の内容を複製した内容とは違う内容に変更することもできます。
自身の既定テンプレートに設定
[自身の既定テンプレートに設定]を選択しますと、用意しているテンプレート一つを「既定テンプレート」に設定することができます。設定すると、メール送付時に設定したテンプレートが自動で反映されます。
設定したテンプレートには、[…]ボタン横に「既定テンプレート」の表示がされます。
削除
[削除]ボタンをクリックすると、テンプレートを削除します。