このページでは、「住信SBIネット(法人)」の口座同期の設定方法および注意点について説明します。
取り込んだ明細は「自動で経理」機能を使って帳簿付けを自動化することで、経理業務を効率化できます。
目次
本ページの対象の銀行口座
- 住信SBIネット銀行(法人)
同期設定方法
- [マスタ・口座]メニュー →[口座]をクリックします。
- [銀行口座]タブにある[銀行口座を登録する]ボタンをクリックします。
- 検索ボックスに「住信」などと入力し、候補に出てきた「住信SBIネット銀行(法人)」をクリックします。
- 口座登録に続き連携設定(同期して明細を取得)するかによって、次のいずれかのボタンをクリックします。
-
連携設定に進む
- 口座を登録し、続けて同期して明細の取得を行うための設定を行う場合に選択します。(手順5)へ。
-
口座登録のみ行う
- 口座の登録のみを行う場合に選択します。連携設定は後から行うこともできます。
-
連携設定に進む
- [住信SBIネット銀行(法人)との同期設定を行う]をクリックします。
- 住信SBIネット銀行のログイン画面が表示されます。画面の案内に沿って認証を行うと、freee会計のホーム画面に戻ります。
- ホーム画面左側の「銀行口座」欄に[住信SBIネット(法人)]の口座が追加され「同期中」になります。
- 同期が完了したら「0日前(yyyy/mm/dd hh:mm)に同期済み」と表示されます。
振込データ連携機能
インターネットバンキングに振込データを連携する
住信SBIネット銀行と連携していると、「支払管理レポート」から確認ができる未払いの取引(未決済取引)の金額をインターネットバンキングに連携することで、銀行振込ができます。
取引先の設定や振込方法については「インターネットバンキングに振込データを連携する」をご覧ください。
同期における注意事項
目的別口座の同期
代表口座を連携してあれば、「目的別口座」も別口座として同期することができます。
ただし、「外貨普通預金」「外貨定期預金」などの外貨の明細は取り込まれません。
目的別口座を登録する方法は下記の通りです。
- ホーム画面より該当の口座名をクリックします。
- [口座設定]ボタンをクリックします。
- 「同期する銀行口座を選択しましょう」の[+口座を登録する]をクリックします。
- [登録する]ボタンをクリックします。
- ホーム画面に目的別口座が同期された状態で作成されます。
同期した明細における留意事項
明細取得可能期間
「住信SBIネット銀行(法人)」では、最長で15ヶ月前からの明細が取得可能です。
ただし、同期を設定した会計期間の期首日が15ヶ月以内の日付の場合は、期首日からの明細が取り込まれます。
デビットカード利用明細
住信SBIネット銀行のデビットカードをご利用の場合、同期して取り込まれる明細には「デビットカード」とだけ記載されており、どこで購入したのかといった情報は含まれておりません。
住信SBIネット銀行のサイトでデビットカード利用明細をご確認のうえ取引登録をするか、別途[住信SBIネット銀行(法人)]口座を作成し、ダウンロードしたデビットカード利用明細をfreeeへアップロードしてください。
このページで解決しないときは
上記注意点、よくある質問を確認しても問題が解決しない場合は、「 口座が同期できない時の対処方法 」もご参照ください。