freee請求書では、帳票作成時の備考欄をあらかじめテンプレートとして設定することができます。
備考テンプレートを作成する
- [テンプレート]メニュー→[備考テンプレート]ボタンをクリックします。
- [新規作成]ボタンをクリックします。
- 「テンプレート名」と「備考本文」を入力し、[保存]ボタンをクリックします。
※作成中のテンプレートを既定テンプレートに設定したい場合は、「このテンプレートを既定テンプレートに設定」にチェックを入れます。
備考テンプレートを適用する
ここでは「請求書」の画面で説明します。
- [請求書]メニューをクリックします。
- [新規作成]ボタンをクリックします。
- 備考の項目の[テンプレートを選択]をクリックし、テンプレートを選択します。
※新規作成を選択すると、備考テンプレートの作成画面に遷移します。
- テンプレートが適用されるため、[保存]ボタンをクリックします。
備考テンプレートを編集・削除する
備考テンプレートを編集・削除する手順は以下の通りです。
- [テンプレート設定]メニュー→[備考テンプレート]をクリックします。
- […]ボタンをクリックします。
- [編集]、[複製]、[自身の既定テンプレートに設定]、[削除]ボタンのいずれかをクリックします。
項目 | 概要 |
---|---|
編集 | テンプレート名や本文を編集できます。 |
複製 | 同じ備考テンプレートを作成できます。 |
自身の既定テンプレートに設定 | 帳票作成時にテンプレートを選択することなく初期値として予め反映することができます。 |
削除 | 削除できます。 ※一度削除すると復旧はできません。 |