事業所に登録した会計データを一括で削除したい場合は、リセット機能を使用します。取引のみ、請求書のみなど、特定の種類の会計データだけをリセットすることもできます。
※ 「固定資産台帳」、「在庫棚卸」の情報は別途手動で削除する必要があります。
目次
データをリセットする方法
1. リセット機能を利用するには、メニュー[設定]→[リセット]をクリックします。
2. リセットする期間を設定します。今期以降の全期間か、特定の期間を指定できます。
※ 年度締め・月締めをした期間のデータは削除できません。削除したい場合は先に締めを解除します。
※ 一度リセットしたデータは復旧できませんので、対象期間の設定には特に注意してください。
3. リセットする対象の会計データの種類を選択します。
選択できる会計データの種類は以下のとおりです。
会計データの種類 |
説明 |
リセット対象となる日付 |
---|---|---|
明細 |
対象の明細を「登録待ち」の状態に戻します。 ※「登録待ち」の状態に戻すと、明細が「自動で経理」に再度表示されます。 |
「取引日」がリセット対象になります。 ※ 明細をfreee上に登録済みの場合のみリセット対象となります。登録を行っていない明細はリセット対象外となります。 |
見積書・納品書 |
見積書・納品書・請求書・領収書・発注書・定期請求書を削除します。 請求書と、定期請求書から登録された取引も削除されます。 |
各書類のリセット対象となる日付は以下のとおりです。
|
取引 |
収入取引と支出取引を削除します。 ※ 取引に紐づく請求書は下書き状態に戻ります。 ※ 取引に紐づく消費税申告書・決算書・支払調書・勘定科目内訳明細書のデータも削除されます。 |
「発生日」がリセット対象になります。 |
口座振替 |
口座振替を削除します。 |
「振替日」がリセット対象になります。 |
振替伝票 |
振替伝票を削除します。 |
「発生日(取引日)」がリセット対象になります。 |
自動登録ルール |
指定期間内に作成された自動登録ルールを削除します。 |
「ルールを登録した日付」がリセット対象になります。 |
ファイルボックスにアップロードされたファイル |
ファイルボックス内にアップロードされたファイルを削除します。 |
「アップロード日」がリセット対象になります。 |
4. リセット内容を確認し、[リセットする]ボタンをクリックします。
5. [リセットを確定する]ボタンをクリックして、リセットを開始します。
※ このボタンをクリックすると、リセットを中止・取消することはできません。
※ 一度リセットしたデータは復旧できません。
6. リセットが完了すると、下図のような黒いバーに通知されます。赤枠部分をクリックすることでリセットの履歴を確認できます。履歴は、[リセット履歴]のリンクから後から確認することもできます。
リセット履歴では、リセット対象のデータ・期間と、リセット日時、結果を確認できます。
データリセットで削除されないもの
以下の会計データはリセット機能では削除されません。別途手動で削除したい場合は、以下の一覧より操作手順をご覧ください。
会計データの種類 | 削除手順 |
---|---|
取得した明細 | 明細自体はリセットでは削除することができません。 手動で登録した明細は個別に削除することができます。詳細はこちらの「 アップロードした明細を削除するにはどうすればよいですか? 」をご覧ください。 |
固定資産台帳および仕訳 | [固定資産台帳]→ 該当する固定資産の右にある[詳細]→[資産の削除]から個別に削除することができます。 |
在庫棚卸の登録および仕訳 | [在庫棚卸]→ 該当する棚卸月の右にある[削除]から個別に削除することができます。 |
勘定科目や摘要 (取引先、品目、部門、メモタグ) |
勘定科目の削除操作はこちらの「 追加した勘定科目を削除する 」をご覧ください。 各摘要の削除操作は、以下のリンクをご覧ください。 |
インポートやエクスポート履歴 | 取引や仕訳データのインポートやエクスポート履歴は、それぞれの履歴一覧[削除]から個別に削除することができます。 |
出力した帳票一覧 | 削除することができません。 |
取引および振替伝票のテンプレート |
取引のテンプレートは、[設定]→[取引テンプレートの設定]→ 該当するテンプレートの左にある[✕]から個別に削除することができます。 振替伝票テンプレートは、[設定]→[振替伝票テンプレートの設定]→ 該当するテンプレートを選択後の画面[振替伝票テンプレートの編集]→[削除]から個別に削除することができます。 |
開始残高 |
[設定]→[開始残高の設定]→[開始残高を削除する]から削除することができます。 |
データリセットが出来ない場合の対処法
データをリセットを実行し、結果が「失敗」となった場合には、該当期間内で「月締め・年度締め」を実施している可能性があります。
- [決算]ないし[確定申告]メニューより、[月締め][年度締め]の状況を確認します。
- 該当期間の[月締め][年度締め]解除し、再度処理を実行します。
こちらの方法で解決しない場合にはfreeeサポートデスクまでお問い合わせください。