決算書の作成の前に、freee上の開始残高が正しく入力されているか確認しましょう。
未確定勘定とは、開始残高の設定の際に、借方と貸方の各合計金額に差額があるときに表示されるエラー項目です。未確定勘定がある場合は正しい確定申告ができず、年度締めをすることも出来ないため、確定申告までに修正する必要があります。
未確定勘定がないかを確認する
- [設定]→[開始残高の設定]を開きます。
- 登録している内容に、「(!) 未確定勘定」という勘定科目が表示されていないかを確認します。
この例では、貸方に未確定勘定が表示されています。
この状態で[確定申告]→[年度締め]を選択すると、確定申告で誤った数字で申告してしまうこととなります。また、未確定勘定がある状態では、freeeの年度締めをすることはできません。
未確定勘定を修正する
未確定がある方は、まず入力すべき情報を入れ忘れていないかどうかを確認します。
例えば、長期借入金300,000円について開始残高に入力をし忘れていた場合は、以下のよう情報の追記を行います。
- [設定]→[開始残高の設定]を開き、「開始残高を編集(前期末の決算書をお持ちの方)」を選択します。
- ☓印で未確定勘定を削除します。
- 「貸方項目を追加」を選択し、勘定科目:長期借入金、金額: 300,000円を入力します。
参考:誤入力や入力漏れがないのに「未確定勘定」が表示されている場合
個人事業主の方の場合、誤入力や入力漏れがなかったにも関わらず未確定勘定が表示される場合は、元入金に原因がある可能性があります。
元入金とは、いわゆる開業資金のことで、事業用と私用の管理がきちんとできていないと、元入金に私的に利用した支出等が含まれてしまっている場合があります。その場合は、以下のように調整を行います。
- [設定]→[開始残高の設定]→「開始残高を編集(前期末の決算書をお持ちの方)」を選択します。
- ☓印で未確定勘定を削除します。
- 「貸方項目を追加」を選択し、勘定科目:元入金、金額: 1,300,000円に修正します。
【修正前】
【修正後】
法人の方の場合は、貸方に「役員借入金」の勘定科目を追加して、差額が0円になるように金額を記入します。