対象プラン
|
法人プラン | ✓ミニマム | ✓ベーシック | ✓プロフェッショナル | ✓エンタープライズ |
個人プラン | ✓スターター | ✓スタンダード | ✓プレミアム |
仕訳帳とは、freeeに登録した会計データが仕訳(複式簿記)形式で転記された帳簿です。仕訳形式で帳簿を確認したい場合や、税理士の方にデータを共有したい場合などにご利用いただけます。
freeeでは、日々の取引入力によって自動で仕訳帳が作成されます。
目次
仕訳帳の活用アイディア
- 登録した取引を仕訳形式で確認したい
- 「固定資産登録」、「在庫棚卸」、「家事按分」などの各機能からどのように仕訳が記帳されているか確認したい
- 決算期が近づいてきたので記帳内容を税理士に共有したい
仕訳帳を確認する
仕訳帳は、[レポート]→[仕訳帳]をクリックすることで確認できます。
仕訳帳の詳しい見方は次の通りです。
① 絞り込み欄
各条件を指定して、表示する仕訳を絞り込むことができます。
※ 表示対象期間(開始日と終了日)は現在の会計期間が標準で設定されています。
※ 入力した方法を指定することで、例えば「請求書」を登録した時にどのように記帳されたのかを確認できます。
※ 「仕訳承認」項目は、アドバイザー制度加入者によって仕訳承認機能が有効になった場合に、絞り込み表示することができます。
② インポート(入力)・エクスポート(出力)
「各社csvエクスポート」から、仕訳帳を様々な形式で出力できます。各会計ソフト、CSV、PDF形式に対応しています。すでに出力したものは[出力した帳票一覧]ボタンから確認できます。なお、仕訳を絞り込んだ状態でエクスポートすると、当該の仕訳だけをエクスポートすることができます。
「弥生会計仕訳インポート」などのインポートの項目をクリックすると、「振替伝票」のインポートページへ遷移します。
③履歴・承認
(承認機能を利用の場合)承認済であるかどうかを確認できます。
仕訳の承認手順についてはこちらのヘルプページをご覧ください。
エンタープライズプランでは、「履歴」の項目より仕訳承認履歴を確認できます。
詳しくはこちらのヘルプページをご覧ください。
④コメント・証憑
仕訳行に表示されたマークをクリックすると、取引、振替伝票に付加したコメント、証憑の確認ができます。
⑤ 取引日
表示順を昇順か降順かで選択できます。
⑥ 仕訳
各行をクリックすると仕訳の詳細を表示し、そのまま内容を編集できます。この際、入力した方法に合わせて表示内容が変わります。(例えば、取引の仕訳の場合は取引の詳細を表示します)
⑦ 摘要
取引先・品目・メモタグ・部門・備考・(明細に表示されていた)取引内容の表示・非表示を切り替えられます。
⑧登録日時・登録した方法
取引、仕訳を登録した日時が表示されます。また、入力した方法に応じて区分を表示します。
絞り込み欄の「入力した方法」に対応しています。
仕訳帳を各形式で出力する(エクスポート)
[インポート・エクスポート]ボタンをクリックして、「各社csvエクスポート」を選択すると、freeeの仕訳を以下の形式で出力できます。
- 各種会計ソフトの形式:弥生会計、財務応援R4、財務応援、JDL、ミロク、TKC、ICS
- 各種ファイル形式:CSV、PDF
各種会計ソフトの形式で出力する際は、出力設定の入力が求められることがあります。その場合は、画面の指示に従い適切な項目を入力してから出力します。
各形式での出力方法についての詳細は、以下のリンク先をご参照ください。