対象プラン(法人)
|
新プラン | ひとり法人 | スターター | スタンダード | アドバンス | エンタープライズ |
旧プラン | ミニマム | ベーシック | プロフェッショナル | エンタープライズ | ||
対象プラン(個人) | ||||||
その他 |
他社の会計ソフトからfreeeに乗り換える場合は、固定資産台帳のデータをそのままfreeeに移行できます。
データを移行することで、freee上で再度 固定資産を登録する必要がなくなり、スムーズにfreeeの利用を開始できます。
本記事は【法人】プラン向けのヘルプページです。【個人】の場合については「 【個人】その他の会計ソフトから固定資産台帳を移行する 」をご覧ください。
目次
1. 固定資産のデータを用意する
- ご利用の会計ソフトの固定資産台帳をCSVファイル形式で出力します。
Excelなどの表計算ソフトで固定資産を管理している場合は、ExcelデータをCSVファイル形式で出力します。 - 出力したデータを、本ページ下部 に添付されているテンプレートの形式に加工します。
2. 固定資産のデータを取り込む
- [決算申告]メニュー → [固定資産台帳]を開きます。
- [インポート]ボタン → [固定資産のインポート]をクリックします。
- 画面上にて、インポート手順がステップ形式で案内されます。
まずは「 1.固定資産のデータを用意する 」セクションで作成したCSVファイルをアップロードします。 - 固定資産台帳の項目とCSVファイルの項目を紐付けます。
各列の項目に合わせて対応する項目を選択した後、[項目を決定]ボタンをクリックします。
※ インポートに含めたくない項目がある場合、「不要行」列にチェックを入れることで、該当項目を含めずにインポートすることができます。 - インポートする内容を確認します。
プレビュー内容に問題がなければ、「今年度の減価償却費」の処理方法を選択し[実行]ボタンをクリックします。
※ 「今年度の減価償却費」項目の詳細については、「 3.減価償却費の仕訳の作成設定について 」セクションも併せてご覧ください。 - 固定資産のインポートが開始されます。
インポートされた固定資産は[固定資産一覧画面へ]ボタンをクリックしてご確認ください。
また、インポート履歴を確認するには[インポート履歴を確認]をクリックします。
3. 減価償却費の仕訳の作成設定について
通常、freeeの固定資産台帳に固定資産を手動登録すると、減価償却費の仕訳が自動で作成されます。
しかし、固定資産台帳をインポートした年度に、減価償却費の取引を含む仕訳インポートも行うと、減価償却費がそれぞれから発生し、重複してしまう恐れがあります。
これを避ける目的から、 インポートした固定資産データから自動で減価償却費の仕訳を作成するかどうかを、インポート時の「ステップ3:内容確認」の手順で変更 することができます。
年度締め を行うと、翌年度へ会計期間が変更されます。
「計上しない(来年度から)」を選択した場合でも、インポートした翌年度からは通常どおり、固定資産台帳から減価償却費の仕訳は作成されます。
2020年10月の固定資産台帳リニューアルに伴うインポート仕様変更について
固定資産台帳機能が2020年10月にリニューアルされ、それに伴い固定資産のインポート機能についても一部仕様が変更されました。本ヘルプに添付のテンプレートは最新版のものとなっておりますが、過去のテンプレートファイルなどをご利用の場合はご注意ください。
-
「期首減価償却累計額」列の削除
※ これまでの「期首残高」列か「期首減価償却累計額」列のどちらか片方の入力から、「期首残高」列での入力に変更となります。 - 「数量単位」列を追加
- 「部門」列を追加
※ 汎用インポートのみで、弥生会計インポートでは設定できません。 - 「製造業利用比率」列を追加
- 「取得年月」列を「取得日」列に名称変更
- 「数量」列は0の場合はエラーとなるように仕様変更
- 「事業供用開始日」列を必須項目に仕様変更
- 「取得日」列が平成24年4月1日以後の日付で、かつ、「償却方法」列に「旧定額法」または「旧定率法」を指定した場合にエラーとなるように仕様変更
-
「償却方法」列が次のいずれかが指定されている場合に、「耐用年数」列に入力があるとエラーとなるように仕様変更
- 即時償却
- 任意償却
- 少額償却
- 償却なし
- 社会福祉法人向け機能がオンの場合に、社会福祉法人向けの項目がインポートできるように仕様変更
※ 別途、社会福祉法人with freeeのご契約が必要です。
固定資産インポート用CSVテンプレート
出力したファイルの各列を次のファイルの1行目に合わせて並び替えや加工を行うことで、固定資産のインポートに利用できます。
ご利用の環境に合わせたファイルをダウンロードしてください。
また、社会福祉法人 with freeeをご利用のお客様は「社会福祉法人向け」の名前が入っているファイルをご利用ください。
※「品目」列を追加すると問題なくインポートができます。「品目」をインポート時に付与したい場合は「品目」列を追加してください。